【STEP2】「ゆるふで」で書いてみよう

手紙でよく使うフレーズを練習しましょう。あくまでもひとつの提案です。
例えば、「びしっと線」のところを、「ふわっと線」にしてみたら、違った印象になるはず。楽しんで書いてみて。
ありがとう・おめでとう

 

<POINT>
「ありがとう」の場合は「あ」と「う」、「おめでとう」の場合は「お」と「う」を大きくメリハリをつけて書くと、まとまりやすくなる。

 

寒中お見舞い申し上げます

 

心ばかりの贈りもの

 

イラストを添えても

 

<POINT>
墨色やカラーの筆ペンでイラストを添えても可愛い

「ゆるふで」作品集はこちら

作品提供:ふでこ
参考文献および写真提供:筆ペンで楽しく書けて想いが伝わるゆるふで』『まいにちゆるふで』(ともに日東書院本社)
【関連記事】
〈日頃の感謝のきもちです〉〈お誕生日おめでとう〉筆ペンで華やかに。表情豊かな挨拶状「ゆるふで」作品集
差がつく大人の手紙マナー。書き出しや結びはどこまで必要?便箋、はがき、一筆箋…選び方や書き方のコツを伝授!
小川糸 手紙の魅力は、文字と一緒に〈空気〉も届けてくれること「読者からのお手紙は、絶対に捨てられない。段ボール何箱分にもなるけど、大切にとっておく」