本屋の灯を消さないために、もうできることはないのでしょうか――(写真:編集部)
減り続けている街の本屋さん。書店調査会社アルメディアによると、2000年には21,654店あった書店数も、2020年5月の時点で11,024店と約半分に。この数字には売り場のない事務所や雑誌スタンドなども含まれているため、それなりに書籍を販売している店舗に限ると9,000店を切っているとも。本屋の灯を消さないために、もうできることはないのか――。その方法を探るプログラマーで実業家の清水亮さんと、双子のライオン堂書店の竹田信弥さんによる対談、前編です。

ある日のSNSで

「このままだと街から本屋さんが無くなりそうだけど、できることは本当にもう無いのかな」

ある日、SNSで見かけたつぶやきです。発信主は清水亮さん。数々のソフトウェア開発を手掛けたプログラマーで、自身で会社を立ち上げてきた実業家です。

人工知能研究者としても知られる清水さんは著書も多く、また小さなころから本と親しんできただけに、身のまわりからどんどん本屋さんが消えていくことに危機感を覚えてのものでした。

そのつぶやきを目にした私の頭に、ふと竹田信弥さんの姿が浮かびました。

「双子のライオン堂書店」店主の竹田さんは、まさに街から本屋さんの灯を消さないため、試行錯誤を重ねてきた一人。実際、22年6月に文教堂の赤坂店が閉店したことから、「双子のライオン堂書店」は赤坂駅近辺に残存する最後の本屋となっています。

二人が話すことで、厳しさを増す本屋さんの環境に、何か化学反応が起きるかも……。

編集者である私はそれぞれに連絡を取り「本屋さんが生き残る方法」について、ざっくばらんに話をしていただく場を設けることにしました。場所はもちろん、「双子のライオン堂書店」さんです。