(Q&A)こんなとき、どうやって撮影すればいい?

Q すぐ動いたり表情がコロコロ変わったりする孫を、可愛く撮るには?

A おすすめは、お孫さんと一緒に楽しみながら撮影すること!笑顔を撮りたい場合は、自分も笑顔でいることが大切です。

明るい屋外だと手ブレしにくく、きれいに撮れるので、家の外で遊んでいるときがシャッターチャンス。

動き回っている瞬間や笑った瞬間を撮りたいときは、連写モードを使えば撮り逃しが防げます。何枚も撮ったあと、じっくりお気に入りの一枚を選んでください。

また、しゃがんだ姿勢でお孫さんの目線に合わせると、生き生きとした表情が撮れます。全身を写すだけでなく、可愛いと思う体のパーツに寄って写すのも素敵な記録になりますよ。

 

Q SNSに並ぶ美しい料理写真に憧れます。美味しそうに見せる方法を教えてください。

A 暗い照明の室内では、どうしても影や照明の色合いで料理が美味しそうに見えないことがあるため、なるべく自然光で撮影するのがおすすめです。

明るい時間帯に窓際で撮ると、食材が生き生きと自然に写ります。料理のボリューム感を伝えるには、目線と同じ「斜め上」から撮るのがベター。

「真上」から撮ると、背景を気にしなくていいのでまとまりやすくなります。美味しそうな部分にグッと寄って切り取るのもおすすめ。食欲を刺激するようなインパクトのある一枚が撮れます。

【関連記事】
スマホ写真、被写体を置く場所の正解は?逆光でシルエットしか映らない時の対処法は?GWに試したい写真テク
GWの思い出を綺麗に残したい!スマホ写真のクオリティが劇的にアップする3つのポイントとは?まずは基本設定から調整を
田中達也「春の風景を福島の名産・桃を使って表現。作品名『桃源郷』に東日本大震災被害者の方への思いを込めて」