イメージ(写真提供:Photo AC)
現在、対話型AIサービス「ChatGPT」が話題です。チャット形式で会話できる手軽さや、多様な分野に対応して回答できる優秀さなどが受け、2022年11月の公開以降、幅広い世代に急速に浸透してきています。しかし、ChatGPTはその便利さの一方で、ありもしない事実をそれらしい根拠とともに述べたり、著作権のある作品を元に文章を生成してしまったりといった問題もあります。AIが身近な存在となった現代では、その仕組みや問題点をきちんと把握した上で使うことが重要です。この記事では、ChatGPTの仕組みや使い方、問題点について解説します。
この記事の目次
そもそもChatGPTって?
ChatGPTのアカウント作成方法 アカウント作成方法 アカウント作成なしで利用できる「AIチャットくん」 ChatGPTの使い方 使用する際に注意しておきたいこと 優秀だが完璧ではない

そもそもChatGPTって?

ChatGPTとは、アメリカの企業「OpenAI」が開発し、2022年11月に公開した対話型AIサービスです。インターネット上のニュースやSNSなどから膨大な情報を読み込み、複雑な語彙や単語同士の関連性なども理解しているため、まるで人間のような自然な受け答えを即座にすることができます。

雑談したり、悩み事を相談したり、問題を提示して解かせたりと、使い方は自由自在。文章作成のほか、表作成やプログラミングにも対応しています。

ChatGPTは無料で利用できますが、有料プランとして「ChatGPT Plus」もあります。月額20ドル(約2800円)払うことで、無料プランよりも高度なAIチャットを利用できたり、サーバー混雑時でも快適に利用できたりするなどのサービスを受けられたりします。

なお、無料版も有料版も利用できる回数(リクエスト数)に制限が設けられており、短時間に何十回も質問したりすると、しばらくの間利用できなくなるようです。1日に何回も利用するような場合には、少ないやり取りで狙い通りの回答を得られるよう工夫するとよいでしょう。例えば、「何について知りたいかを具体的に書く」「背景情報を明記する」「冗長な言い回しを避ける」「参考となる具体例をいくつか挙げる」などを意識すると、意図した通りの回答を引き出しやすくなります。

 

『ブレイディみかこ「息子がチャットGPTに『ブレイディみかこ』と聞いてみた。AIが絶対に言えないことは…」』はこちら