獲物への執着

この事件は、山に餌がない時期に起きていることから、クマが「一度獲物と認識した遺体を再び狙った」ために生じたと考えられている。

またクマは、一度「自分の物」と認識した獲物を人間に取り返されると「奪われた」と感じ、その相手を徹底的に排除するため、攻撃的になるとも言われる。

この凄惨な事件も、死者を弔うために家族の遺体を家に連れ帰ったことが、結果としてクマの襲撃を招いたと思われる。

現場復元地に建つ巨大なヒグマの像(写真提供:Photo AC)

※本稿は、『日本クマ事件簿』(著・刊:三才ブックス)の一部を再編集したものです。

【関連記事】
榊原郁恵 彼がくれた最後の優しさ。「コロナ禍でもあるし、大事をとって別の部屋で寝よう」家で過ごした最後の日に寝室を別にしたのが心残りで…
呂布カルマ 漫画家、会社員、教室長のあと33歳で昼間の仕事を辞めて。「ラップでしか生活したくないと縛るから良からぬ仕事に手を出してしまう」
山口真由 私が「エリート」だったのは日本の教育システムに「圧倒的に合っていた」だけ。修学旅行前には体の洗い方を必死に練習していました

日本クマ事件簿』(著・刊:三才ブックス)

昨今、ニュースでも話題に上ることの多い、クマによる獣害事件。絶対的対処法のない巨大生物に、人はどう付き合うべきなのか。本書は、明治から令和にかけて、人がクマに襲われて亡くなった事件のうち、記録が残るものはほぼ全て収録。当時の報道や、関係者の証言から浮かび上がる衝撃の現実。熊撃ち猟師の経験談、専門家の研究成果も参考に、「森の王者」クマの実態に迫ります。