昭和を感じさせるお気に入りのTシャツで笑顔(撮影◎本社 奥西義和)
中性的なビジュアルと抜群の歌唱力、声帯模写などを交えた「ゆるい」トークで人気を博している歌手で芸人のタブレット純さん。幼少期よりラジオを通して歌曲の魅力にハマり、思春期には中古レコードを愛聴。昭和歌謡の研究に没頭する日々の中、古本屋店員、介護職を経て、往年のファンである「和田弘とマヒナスターズ」のボーカルに突如抜擢された。グループ解散後は都内のライブハウスにて活動、現在のマネージャーにスカウトされメジャーデビュー。「ムード歌謡漫談」という新ジャンルを確立し、8月30日には、地元神奈川県相模原市のプラネタリウムで新曲「銀河に抱かれて」を含むコンサートを開催するという。波乱万丈の半生と、昭和歌謡への思い入れを聞いた (構成◎碧月はる 撮影◎本社 奥西義和)

今だからこそ分かる昭和歌謡の詩の深み

タブレット純さんの著書『タブレット純のエレジー・エナジー歌謡曲〜暗い歌こそ、生きる力〜』に、以下の一節がある。
“ぼくにとっての「暗い歌」とは、けして生きることにネガティブになってしまうものではなく、生きることそのもの、生きていることが懐かしくなる、くじけたときに背中をそっと切なく包んでくれる歌なのです。”
年を重ねるごとに歌詞が深く沁み入る、昭和歌謡の魅力に迫る。

昭和歌謡を聞き始めたのは小学生の頃だったので、歌詞の意味までは正直わかっていませんでした。当初はムード歌謡より、小椋佳さんとか、森田公一とトップギャランとかをよく聞いていて。何となく“後悔”みたいなものを歌っているんだなというのは、幼い当時からわかっていたんですけど。

でも、自分が今まさに青春が終わった年になり、歌詞がすごく身につまされるようになりました。聞きながら涙が止まらなくなってしまうこともあるぐらい、実感として胸に迫ってくるんです。

森田公一とトップギャランの「人間はひとりの方がいい」という曲があって、この歌詞がすごく刺さるんですよ。作詞は阿久悠さんです。「人間はひとりの方がいい 失う悲しみを知らずにすむから」「人間は愛さぬ方がいい 裏切るせつなさに泣かなくてすむから」というフレーズがあって。

これはすごく逆説的で、たしかにひとりでいれば誰かを失う悲しみを知らずにすむけど、裏を返せば、人がいないと喜びにも出会えないということなんだろうな、と。