余った米糠で、糠床を作ってみようと思いついた(写真はイメージ。写真提供:photoAC)
時事問題から身のまわりのこと、『婦人公論』本誌記事への感想など、愛読者からのお手紙を紹介する「読者のひろば」。たくさんの記事が掲載される婦人公論のなかでも、人気の高いコーナーの一つです。今回ご紹介するのは広島県の80代の方からのお便り。米糠が余ったので、糠床を作ってみようとチャレンジしたそうで――。

糠床の楽しみ

筍を茹でる時に使う米糠が余ったので、糠床を作ってみようと思いついた。発酵食品が体にいいというので前から気になっていたのだ。スマホで検索すると、糠の量は1キロくらいから始めるといいらしい。

煎り糠を冷ましつつ、塩と水、昆布、唐辛子を用意し、密閉容器に漬け込みを完了。キャベツの芯や大根、人参のヘタなどの屑野菜を漬けては捨てる、「捨て漬け」から始める。こうすることで、野菜の酵素が糠床の発酵を促進するそうだ。

二週間後、発酵の目安となる酸っぱい匂いがしたので食べてみたが、普段あまり漬物を食べないため、本物の糠漬けの味なのかどうかわからなかった。

毎日出る野菜屑は、細かく刻むとかなりの量になる。食卓に出す自信がないので一人で食べていたが、それにはちょっと多いくらい。でもいいところは、青じそ、みょうが、胡瓜その他いろいろ加えて《味変》を楽しめることである。