ジェーン・スーさんが『婦人公論』に連載中のエッセイを配信。今回は「珍しく無力感」。17年前に別れた男性と復縁したスーさん。結婚の話が出る中、20年前から抱いている違和感とは――
言葉にできぬ違和感
あれは20年近く前。私には真剣に付き合っていた男がいた。一生一緒にいてくれや、とは思っていたが、それが法律婚というシステムに否応なく収束される常識に、言葉にできぬ違和感を覚えていた。
具体的には、一生一緒にいようとすると、私の名字がほぼ自動的に変わることがひたすらに解せなかった。なぜ私だけが?
女性の先輩にその話をしたら、「そっか、まだ結婚したくはないんだね」と、可愛い後輩を宥(なだ)めるような優しい呆れ顔で返された。いや、そういうことではないのに。
あれから幾星霜(いくせいそう)。私は51歳になった。当時の男はその後、「ほかに好きな人ができたんだ」と苦虫をかみつぶしたような顔で私のもとを去り、数年前、17年ぶりにケロッと戻ってきた。ウケる。
この男と別れたあと、私の未来は無限に広がり、彼もまた、私と一緒にいたら見られない世界をたくさん見た。当時の私には身がちぎれるほどのつらい経験だったが、結果的に双方にとって悪い出来事ではなかったのだ。
離れていた時間は相当だが、相変わらず気が合うので復縁した。さすがに今回は結婚するか? という話が出たが、やはり選択的夫婦別姓制度が整わないうちに法律婚をする気にはならない。
いまなら、あの頃は言語化できなかった違和感を立て板に水のごとく説明できる。私は家父長制を信用していないのだ。たかが“夫婦同姓”ではない。パートナーと対等意識の共有ができていたとしても、夫婦が同じ名字を持った瞬間から世間と共有される“夫の管理下にある存在”になることを蛇蝎(だかつ)のごとく嫌っている。蛇のほうがずっと好きなくらい。