2024年4月から放送された桐野夏生さん原作のドラマ『燕は戻ってこない』は、代理出産を軸に生殖医療ビジネスをめぐる倫理や女性の貧困等を描いた物語だ。ドラマのプロデューサーを板垣麻衣子さんが務めた。時代とともに女性の生き方は多様化したと言われる。しかしこと性と生殖に関しては、いまもままならぬと悩む人は多い。かつて過激な運動で、女性が自分の体を自分で管理する必要性を主張した女性がいた。新著の主人公に彼女を選んだ桐野さんが、板垣さんと語り合う(構成:篠藤ゆり 撮影:洞澤佐智子)
榎美沙子の問題提起はいまも続いている
板垣 『オパールの炎』は、あるライターに対してさまざまな人が塙玲衣子について回想するスタイルになっています。そのライターが私と同世代の女性だとわかったとき、私は「榎さんの問題提起はまだ解決していない」と突きつけられた気がして。
桐野 そういう感想は、はじめていただきました。
板垣 実際、中絶やピルをめぐる問題が亀の歩みであることにびっくりします。
桐野 アメリカでピルが承認されたのは1960年、日本は99年です。避妊に失敗したり性犯罪に巻き込まれたりした際に使用するアフターピル(緊急避妊薬)は2011年まで承認されず、多くの国では薬局で購入できるのに、日本では基本的に医師の処方がなければ入手もできません。
それなのにバイアグラは、98年のアメリカでの販売開始からわずか半年後に承認された。
板垣 異例のスピードですね。不妊治療目的のバイアグラは保険が適用されるのに、避妊目的のピルには保険が適用されない。