診察に役立つ
5年日記をここ15年近く、毎日続けて書いている。
書くきっかけになったのは飲み友達の勧めだった。常に言っていることがいい加減で、わがまま極まりない人物だが、日記に関しては真面目に話してきた。
「教師をしている母親から書くように言われたの。なんでもデータ化の時代だから、筆記することの大事さを教えたかったんだろうね。日記ね、書くと分かるけど、どんなベストセラーよりもいい読み物になるよ。自分のことがよく分かるから」
そう豪語されて、なんとなく私もはじめてみることにした。ちなみに飲み友達は引っ越したので現在、つき合いはない。2人の間に残ったのは、互いにコツコツと書いている日記だけだ。
こんなエッセイを書き、著作まで出版している人間なので“書く”という行為は好きだ。ただキーボードで打つ感覚に慣れてしまって、筆記となると思うようにはいかない。漢字は忘れて書けないし、思ったことがうまく表現できない歯痒さがある。
毎日60〜70文字。体調、天気を備考欄に記し、今日を綴る。書くタイミングはその日の終わり、翌朝、週末まとめてとペースはバラバラ。たまにサボりすぎて、インターネットで過去天気を調べて、メールやSNSで自分が何をしていたのかを振り返ることもある。“夏休みの友”をギリギリまでやらない症候群というのは大人になっても抜けないらしい。
ただ続けていて良かったことが、やっと自分の中に浮上してきた。
まずは中年になってから助かった「体調」の記入。ここは生理や不正出血、低気圧、皮膚の状態、更年期の症状、その他の疾患など、中年になれば必ず出てくる未病について記録している。生理は以前、アプリで管理していたけれど、もう排卵も気にしなくていいお年頃。いつ来たのかだけをチェックして、備える。以前もこの連載に書いたけれど、10代と同じようなことが襲ってくるのに迎え撃つ体はだいぶ弱っている。毎月の行事に、それなりの構えは必要だ。
どうにも気分が落ち込んだり、とんでもない食欲が出てきたり、希死念慮(ぽいもの)が勃発しても「あ〜、もうじき生理だもんね」と流すことができる。
病院に診察を受けるときもいつ、どんな体調で、どんな症状が起きたのかを日記から探る。余裕があれば、事前にスマホにまとめて、医師に報告ができるのだ。
「めんどくさいなあ」と言いつつ始めた、5年日記。いつの間にか私の健康を維持する伴走者だ。