この記事の目次
「株主優待」でもらったカードを提示すると割引になる銘柄
割引になる「株主優待」を買う時の注意点
このほかにも割引になる株主優待銘柄がある

イオンの「株主優待」オーナーズカード

同じくドラッグストアチェーン店のツルハホールディングス(3391)(株価8,090円、最低投資額80万9,000円)では100株で「株主優待カード」5%割引がもらえます。

また、「株主優待カード」のほか、100株なら2,500円分のギフト券、長期保有(3年以上)で1,000円分のギフト券ももらえます。ツルハホールディングスのいいところは、「お客様感謝デー(5%割引)」でも「株主優待」の割引ができることです。

ツルハグループの「くすりの福太郎」では、9日、19日、29日の「ふくちゃんDAY!」がお得で、ポイント会員の10%割引に加えて、「株主優待」での5%割引も使えます。利用日までこだわると二重のお得を受けられるというわけです。

そして、有名企業で外せないのはイオン(8267)(株価3,683円、最低投資額36万8,300円)で、「株主優待」はオーナーズカードです。

このオーナーズカードは半年ごとに、100万円までの利用額に応じたキャッシュバックが受けられ、100株は3%、500株は4%、1,000株は5%、3,000株は7%。極端な例ですが、上限額100万円使えば3万円~7万円分が受け取れます。キャッシュバックのほか、WAON POINTでのポイントバックも選べます。