(写真はイメージ。写真提供:Photo AC)
「メイクが決まらない」「イメージどおりにならない」といった悩みを持つ人は多いのではないでしょうか。「その理由は『どんなメイクに仕上がって、人からどんなふうに見えているか』がわかっていないからです」と話すのは、ヘアメイクアップアーティストのYUTA.さんです。そこで今回は、YUTA.さんの著書『なんとなくの自己流から抜け出す 今の自分に合うメイクの正解』から一部を抜粋し、メイクと美容の基本を紹介します。

プロがメイクで最も大事にしているのは「バランス」

メイクの究極のポイントを1つあげるとすれば、「バランス」です。

でも、「バランス」ってセンスのような、もともとあるものだと思っていませんか?

じつは、私も昔はそう思っていました。

でも、違うんです。

バランス感覚はセンスではなく、努力の賜物なのです。

私自身、不器用で、人の倍以上の時間がかかるタイプです。だからこそいいたい。正しい努力をすれば必ずバランス感覚は身につく、ということを。

私がメイクの「バランス」を身につけられたのは、数えきれないほどの失敗を繰り返したから。

たとえば、右だけ跳ねたアイライン、左だけ濃くなったアイシャドウ……。

「なんでこんなに左右が合わないの!?」と自問自答する日々。でも、失敗を繰り返し学んだ結果、バランスのとり方のコツがわかったのです。