「おかしいとは感じていたけど断れなくて……」と娘(写真:stock.adobe.com)
時事問題から身のまわりのこと、『婦人公論』本誌記事への感想など、愛読者からのお手紙を紹介する「読者のひろば」。たくさんの記事が掲載される婦人公論のなかでも、人気の高いコーナーの一つです。今回ご紹介するのは北海道の40代の方からのお便り。脱毛エステの無料カウンセリングに行った娘が、なかなか帰ってこず――。

脱毛エステにご用心!

ことの起こりは9月のある日曜日。大学生の娘が「脱毛エステのカウンセリングに行ってくる」と外出しました。駅近くのビルに入っている、全国チェーンの大手エステサロンで、CMも見たことがあります。

「施術はしない。無料カウンセリングだけ」と言っていたのに、1時間経っても2時間経っても帰宅しません。気になってネットでサロンの口コミを見てみると、出るわ出るわ、「高額なローンを組まされた」「施術もせずにお金を取られる」「まったく効果なし」などなど。

あわてて娘の携帯に電話するもつながらず、何度もかけてやっと出たと思ったら「今、契約するところ」と。カウンセリングとは名ばかりで、1時間以上動画を見せられ、スタッフ2人に執拗に勧誘され、断れる雰囲気ではなくなっていたようです。マインドコントロールに近いものであったと思います。

私は急いでサロンに向かいました。「おかしいとは感じていたけど断れなくて……」と娘。契約には、消費者金融に払う用途不明の利息まで含まれていました。「これは国に納める手数料だから」とスタッフは言っていたそうですが、そんなものは聞いたことがありません。幸い印鑑や銀行の通帳を持参していなかったので、契約にはいたらず、その場でクーリングオフの手続きをさせて帰宅しました。

家に戻ってから娘が、しょんぼりと謝ってきました。私は「お母さんが元気で一緒に暮らしているうちは助けてあげられるけど、社会に出てひとり立ちしたり、お母さんが死んじゃったりしたら、自分で解決しなきゃいけないんだよ。きっぱりと断る勇気も身につけなきゃいけないんだ。わかってね」と伝えました。

近年、成人の年齢が18歳に引き下げられ、社会のことを知らないまま大人扱いされて、詐欺や事件に巻き込まれるリスクがあると感じます。

今回のことも、娘に「マルチ商法や怪しいサークルの勧誘には気をつけて」と常々言っていた矢先のことでした。ちょっとした不注意につけ込んでくる業者がいるのは、悲しいことです。

「おかしいな?」と思ったら、すぐ周りの人に相談したり、消費生活センターなどしかるべき場所に助けを求めてほしいと思います。


※婦人公論では「読者のひろば」への投稿を随時募集しています。
投稿はこちら

※WEBオリジナル投稿欄「せきららカフェ」がスタート!各テーマで投稿募集中です
投稿はこちら

【関連記事】
一度は落ち着いたメニエール病が再発。ずっと付き合っていくしかないのかと不安になっていたけれど、思いがけず検査結果が改善!その理由は…
両親が他界し、ひとりっ子で未婚の私は寂しい独居生活に。母の助言を思い出し、町内会の夜間パトロールに参加してみたら…
75歳、夫を亡くし団地でおひとりさま生活がスタート。寂しい日々に出会った81歳の新しい友人が、一緒にやろうと誘ってくれたのは…