今注目の書籍を評者が紹介。今回取り上げるのは『離れがたき二人』(シモーヌ・ド・ボーヴォワール著、関口涼子訳/早川書房)。評者は詩人の川口晴美さんです。

初恋の疼きにも似た繊細な心情が、やわらかな筆致で

一九二〇年代のパリ。九歳のシルヴィーは新しく学校にやって来た黒褐色の髪の小柄な女の子アンドレに魅了される。個性的で皮肉屋、先生たちにも不遜な態度をとる一方、ときにメランコリックな眼差しをみせる彼女を〈将来書物にその人生が記される天才少女の一人に違いない〉とシルヴィーは思った。

フランスの作家・哲学者であり、女性解放運動に大きな影響を与えた『第二の性』など多くの著作で知られるボーヴォワールが、親愛の情を込めて「ザザ」と呼んだ女性に捧げた物語。九歳で出会って「離れがたき二人」と教師が言うほど仲良くなったザザは、たった二十一歳で亡くなった。

喪失の痛みを抱えて一九五四年に執筆された本作は長く未発表のままとなっていたが、遺作管理人となった養女が二〇二〇年に出版を決断。当時の写真や書簡と合わせ、日本語版はパリ在住の詩人・関口涼子が翻訳して今年七月に刊行された。

早熟な知性と感受性を持つ少女たちの日々は輝かしく、初恋の疼きにも似た繊細な心情がやわらかな筆致で描かれる。授業中に肘でつつき合うこと、休暇に書いた手紙の返事がこない悲しみ、ブランディー漬のさくらんぼがもたらす火照り。

だが、自分よりも自由で才能があるとシルヴィーが憧れたアンドレは、成長するにつれて伝統的なフランスブルジョワ社会に順応しなければならなくなり、息苦しさを増していく。

煙草を吸い、車を運転していても、女性は〈修道院に入るか、結婚するか〉という強固な規範に縛られ、家では一人で過ごす時間さえ奪われる。皮肉なことにシルヴィーは、父親が破産したため自ら働く人生を選ぶしかなくなり、アンドレが囚われた〈牢獄〉からは逃れられた。

だけど二人の少女の運命は紙一重で、どちらが抑圧の果ての死に追いやられてもおかしくなかったのだ。だからこそボーヴォワールはもう一人の自分のような女友達の死を深く悼み、物語のなかに人生を刻もうとしたのではないか。

アンドレの恋愛の行方に心を痛め、最後まで寄り添おうとしたシルヴィー。二人の間にあったシスターフッドは今も色褪せない。