イラスト:小林マキ
大人になってからアレルギー症状に悩む人が増えています。国民病といわれる花粉症はさることながら、食べ物がもとで起こる食物アレルギーに悩む人も増加。そこで、アレルギー発症のメカニズムや、食事で気をつけたいポイントをアドバイスしてもらいました。
(イラスト/小林マキ 取材・文・構成/葛西由恵《インパクト》 デザイン/米山和子《プッシュ》)

小麦や甲殻類もアレルゲンとなる

果物や野菜による交差反応は、いわば花粉がきたと体が勘違いして起こるアレルギー反応ですが、そもそも食べ物が引き金になって起こるアレルギーも増えています。

「食物アレルギーといえば、かつては、免疫機能が十分発達していない子どもの病気と考えられていましたが、近年は大人になってから出るケースが増加。小麦、エビ・カニなどの甲殻類、豆乳やピーナッツなどが原因物質としてあげられます」

とはいえ、食べた物やその人の体質によって、症状の出方はさまざま。

「果物や野菜の交差反応の場合は、食べてすぐにのどや口の中に違和感やかゆみが表れるのが特徴ですが、小麦の場合は、食べたあとに運動することで体がかゆくなったり、じんましんが出たりというケースが典型的。一方、甲殻類アレルギーの場合は、食べた直後や、運動後に出ることもあります」

そのほか、息苦しさやくしゃみ、鼻水などの呼吸器症状、目の充血や涙などの粘膜症状、嘔吐や下痢などの消化器症状が表れる場合もあります。