
奥田祥子
おくだ・しょうこ
近畿大学教授、ジャーナリスト、博士(政策・メディア)、元読売新聞記者
京都市生まれ。米ニューヨーク大学文理大学院修士課程修了。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科博士課程単位取得退学。専門は労働・福祉政策、ジェンダー論。シニア人材戦力化の課題、介護離職問題、男性の育休等に対する嫌がらせ行為「パタハラ」、男性のためのジェンダー平等政策、労働問題の医療化等を研究。最長で二十数年にわたり、同じ取材対象者に継続的にインタビューを行う。取材対象者総数は男女計1500 人を超え、うち半数に対して継続的に取材している。主な著書に、ベストセラーとなった『男はつらいらしい』(新潮新書、講談社+α文庫)、『男性漂流』(講談社+α新書)、『「女性活躍」に翻弄される人びと』(光文社新書)などがある。

専門家
「均等法第一世代」60歳独身女性が「自分の生き方はマイノリティー」と心身の不調を経験。それでも定年退職後たどり着いたのは「今が最も充実」という仕事だった
奥田祥子2025年09月11日

専門家
56歳で早期退職して始めたボランティア活動に「絶望」し、半年で辞めた男性。「自分は価値のない人間と思った」理由をたずねると…
奥田祥子2025年09月10日

専門家
「パワハラに対する意識の高い管理職」を自負していたのに、58歳の時にパワハラ加害で懲戒処分に。出世の道を閉ざされ転職活動するもうまくいかず定年を迎え…
奥田祥子2025年09月09日

専門家
「負け組の万年課長」を自称した男性が、定年後の再雇用で「快適」な第二のキャリア人生を迎えることができた理由。50歳からの10年間に起きた変化とは…
奥田祥子2025年09月08日

ルポ
「『家政婦』扱いするあなたに愛情はない」。妻に切り捨てられた定年夫の悲哀
奥田祥子2019年10月03日