木下翔太郎

きのした・しょうたろう
医師 医学博士  慶應義塾大学医学部特任助教

1989年生まれ。千葉大学医学部在学中に国家公務員総合職採用試験に合格し、卒業後は内閣府で高齢社会対策、子育て支援などに従事。内閣府退職後、東京女子医科大学東医療センター、慶應義塾大学医学部精神・神経科学教室を経て、現在、慶應義塾大学医学部ヒルズ未来予防医療・ウェルネス共同研究講座特任助教。社会医学、デジタルヘルスなどの研究に従事するほか、在学中の東京大学大学院学際情報学府博士課程では科学技術社会論を専攻。著書に『国富215兆円クライシス 金融老年学の基本から学ぶ、認知症からあなたと家族の財産を守る方法』(星海社新書、2021年)などがある。

ページのトップへ