
藤野智哉
ふじの・ともや
精神科医、産業医、公認心理師
1991年生まれ。秋田大学医学部卒業。幼少期に罹患した川崎病が原因で、心臓に冠動脈瘤という障害が残り、現在も治療を続ける。学生時代から激しい運動を制限されるなどの葛藤と闘うなかで、医者の道を志す。精神鑑定などの司法精神医学分野にも興味を持ち、現在は精神科勤務のかたわら、医療刑務所の医師としても勤務。障害とともに生きることで学んできた考え方と、精神科医としての知見を発信しており、メディアへの出演も多数。主な著書に『「誰かのため」に生きすぎない』(ディスカヴァー)、『自分を幸せにする「いい加減」の処方せん』(ワニブックス)、『精神科医が教える 生きるのがラクになる脱力レッスン』(三笠書房)などがある。

専門家
夫婦・パートナー間の<ルール決め>で大切なことを精神科医が解説「あなたはいつもこうだから」と言ってはいけない理由は…
藤野智哉2025年07月03日

専門家
「突然ラインをブロック」「会社を急にやめる」今すぐ断ち切りたいと思ったら注意が必要。自分を大事にするために、まず考えてほしいことは…
藤野智哉2025年07月02日

専門家
親に決められて、上司に言われて…自分らしく生きられないのも<搾取>のひとつ。精神科医が教える、自分の人生を生きるための考え方
藤野智哉2025年07月01日

専門家
「やらなきゃ」と自分を追い込まず「できない」を上手に線引きする方法とは。精神科医「私たちは、なんでもできる<スーパーマン>ではない」
藤野智哉2025年06月30日

専門家
怒りをぶつけて相手を動かそうとする人の対処法とは?相手の問題で「あなたのせい」ではない。気持ちを伝えるときは「私は」を主語にして
藤野智哉2024年06月20日

専門家
他人を気にしすぎていませんか?<みんな仲良く>の罠に注意。精神科医が教える、自分を嫌いにならないための考え方
藤野智哉2024年06月19日

専門家
精神科医が教える<しんどい気持ち>をケアする2つのポイント。「『がんばらなきゃ』と思う前に<自分>をいちばん大事にして」
藤野智哉2024年06月18日

専門家
精神科医が教える<そのままの自分>を生きるために大切なこと。幼少期に川崎病に罹患「みんなと違う」ことが嫌だった
藤野智哉2024年06月16日