(写真提供:Photo AC)
厚生労働省の「令和4年 労働安全衛生調査」によると、仕事や職業生活で強い不安やストレスを感じると答えた人の割合は82.2%で、前回の調査から約3割も増加したそう。悩める社会人が増えているなか、精神科医の藤野智哉先生は「『がんばらないと』と思う前に、いちばん大切にしなければならないのは自分」と話します。そこで今回は、藤野先生の著書『「そのままの自分」を生きてみる 精神科医が教える心がラクになるコツ』から、心がラクになるメッセージを一部お届けします。

世の中には、正面から受け止めなくていい言葉があります。

つらさや悩みのもとになりがちな「他人とのかかわり」についてのお話です。

しんどさや悩みの要因は、ついつい「他人の目」を気にしていたり、他人と比べてしまっていたりするから、ということも多いのではないでしょうか。

「それでいいの?」などと人から言われて傷ついたり、まわりの行動を見て「みんなできているのに、私はできてない」と悩んだり。

「他人を気にしすぎないこと」について、お話しできたらと思います。

たとえば、「机の上がけっこう汚いよね」「最近、太ったんじゃない?」とズケズケ言ってくる同僚がいたとします。

そのとおりだけど、そんなふうにストレートに言わなくても、とモヤモヤが止まらない……なんてことありますよね。

世の中には、正面から受け止めなくていい言葉があります。

これを知っているだけで少し自分の受けるダメージを減らせると思います。

世の中にいるすべての人が、気配りができるとはかぎりません。

なかには相手の気持ちがわからない人もいるし、ひょっとしたら嫉妬で言っているかもしれない。別のことで機嫌が悪くて、八つ当たりで言いやすい人に言っているだけということだってあります。

そのうえ、「最近、太ったんじゃない?」と言ってくる人の言葉をストレートに受け止めてダイエットしたとしても、「その色の洋服、あんまり似合ってないね」「シミが増えたんじゃない?」なんて、さらなるネガティブな指摘をしてくることも十分ありえます。

こちらのできることは「真に受けないこと」です。

自分にとってイヤなことを言ってくる人やアドバイスで「よけいなお世話」をしてくる人は、そんなに深い意味で言ってないことも多いものです。

そんな言葉は深読みしてもどうせ空振り。最初からスルーでOKです。