竹田理絵
たけだ・りえ
茶道家(裏千家教授) 、株式会社 茶禅 代表取締役
神楽坂生まれの三代目江戸っ子。青山学院大学文学部卒業後、日本IBMに入社。日本の伝統文化の素晴らしさを伝えるため、退社後、株式会社茶禅を設立。銀座と浅草に、敷居は低いが本格的な茶道を体験できる茶室を開設する。世界40カ国の人々に日本の伝統文化を伝え、のべ生徒数は4万人超。また、10ヵ国以上の国々に赴き、さまざまな場所で茶道の点前を披露してきた。
2017年、ブルネイ国王即位50周年時にブルネイにて茶会を披露。各国首相や大使館、官庁、VIP、一部上場企業からの信頼も厚く、お茶会を多数実施。千利休から学ぶビジネス研修は経営者が注目し、企業研修にも取り入れられている。ハーバード大学等、茶道を取り入れた教育・教養研修実績多数。著書に『凛として美しい内面の磨き方』(実務教育出版)、『世界のビジネスエリートが知っている 教養としての茶道』(自由国民社)がある。趣味は、愛車の軽キャンピングカーで花・海・星を眺めること。

専門家
茶道家だけがたどり着く内面の磨き方とは?なぜお稽古をするうちにマイナスの感情が消えるのか?心を解放してくれる「お茶」の効能について【2023編集部セレクション】
竹田理絵2024年11月03日

エッセイ
世界で活躍する茶道家が教える、自宅でできる「プチ茶道」。「お茶」を通して心と体を整える【2024年上半期BEST】
竹田理絵2024年10月01日

エッセイ
茶道を学ぶ人だけが知っている、凛とした人になるための教養とは?千利休が500年前に残した、茶の湯における7つの習慣「利休七則」に習う【2024年上半期BEST】
竹田理絵2024年08月08日

エッセイ
なぜ茶室の床の間には掛け軸があるのか?千利休が「茶の湯において、掛け軸ほど大切な道具はない」と伝えた理由【2024年上半期BEST】
竹田理絵2024年08月08日

専門家
茶道家だけがたどり着く内面の磨き方とは?なぜお稽古をするうちにマイナスの感情が消えるのか?心を解放してくれる「お茶」の効能について【2023編集部セレクション】
竹田理絵2024年05月15日

エッセイ
なぜ茶室の床の間には掛け軸があるのか?千利休が「茶の湯において、掛け軸ほど大切な道具はない」と伝えた理由
竹田理絵2024年01月09日

エッセイ
世界で活躍する茶道家が教える、自宅でできる「プチ茶道」。「お茶」を通して心と体を整える
竹田理絵2024年01月05日

エッセイ
スティーブ・ジョブズも取り入れた禅の精神。日々の暮らしに役立つ茶道の「引き算の美学」とは?
竹田理絵2024年01月03日

エッセイ
茶道を学ぶ人だけが知っている、凛とした人になるための教養とは?千利休が500年前に残した、茶の湯における7つの習慣「利休七則」に習う
竹田理絵2024年01月02日

専門家
「茶道」で座った時に手を重ね、膝に置く姿は清楚さと好感を周囲に与える。お茶を学ぶ人だけが身に付けられる<美しい所作>とは
竹田理絵2023年11月14日

専門家
茶道家だけがたどり着く内面の磨き方とは?なぜお稽古をするうちにマイナスの感情が消えるのか?心を解放してくれる「お茶」の効能について
竹田理絵2023年11月10日

専門家
なぜ悩みがある時こそ「お茶」なのか?リラックスに美肌効果も。お茶と心身を結び付ける「科学的な根拠」について
竹田理絵2023年11月07日