連載一覧
新着順

精神科医が教える 人生を楽しむほどほど老後術
毎日体重計に乗るだけ。「測るだけダイエット」で「服がきつくなった」を回避する

映えのたからない生活
「友達がいない」問題は心配ご無用。古くからの友達とは、どちらかが動けば復縁できる

『光る君へ』の舞台を歩く
『光る君へ』まひろと道長、子を授かった石山寺、まひろがつけていた赤い帯って?いけにえの姫・彰子とイメージが重なる女三の宮。彼女が好んだ「桜かさね」の細長など、平安装束の美にふれる【2025編集部セレクション】

60歳からはわたしらしく若返る
冷えを撃退するなら「ショウガ」に限る!和田秀樹がその効能を解説「特に<ある生薬>と合わせるとバツグンの温め作用が」【2025編集部セレクション】

101歳。ひとり暮らしの心得(吉沢久子)
【101歳。ひとり暮らしの心得】人間いつ何があるか分からないのは、家族がいても同じ。未来におびえながら暮らすより、今を精いっぱい楽しむ方がいい

70代女ひとり、今日も元気に四面楚歌
名刺の違いから知る昭和50年代の女性社員の立場。「男性より半歩さがって、素直で優しく」という当時の理想の表現か?

石田純子のおしゃれ塾
生きがいだった司会業を辞め、脳梗塞の夫を見送った71歳。おしゃれで気持ちを明るくしたい。「最近主流のロング丈スカートは、素材も進化。お腹回りもカバーして…」

諦めない!透明感UP美肌術
藤本スバル「コンシーラーで大切なのは〈量〉ではなく〈色の選び方〉!〈隠す〉のではなく〈整え〉て透明感ある肌に」

謎の平安前期
『光る君へ』を彩る<彰子サロン>女房たちの裏事情。倫子の姪<大納言の君>は道長の愛人で「藤式部と呼ぶ」と宣言した<宮の宣旨>はまさかの…【2025編集部セレクション】

ごほうびランチ
【東京・浅草ひら山】新蕎麦の新鮮な香りを楽しめる名店。殻付きで仕入れた蕎麦の実を店で剥いて製粉し提供。旬の素材を取り入れた、銀座の名割烹仕込みの一品料理も