連載一覧

新着順
中西正男が聞く「人生の忘れ物」
中西正男が聞く「人生の忘れ物」
中西正男 近藤光史
全く体が動かず「もうアカンのちゃうか」関西を代表するラジオパーソナリティ・近藤光史が病を経験してたどり着いた境地「人生のゴールが見えてきたからこそわかったことは…」
さかもと未明のシネマニア‼
さかもと未明のシネマニア‼
さかもと未明
じわじわと誇りを奪われていく様がリアルだった『戦場のピアニスト』ユダヤ人虐殺の時代にドイツ人将校が行った「人間らしい行為」に感動して
女性の病気SOS
女性の病気SOS
岩崎聡
NHK『あしたが変わるトリセツショー』は軽度難聴・突発性難聴を解説。「〈突発性難聴〉ストレスの多い30~60代で発症しやすい」
学術的に「正しい」若い体のつくり方
学術的に「正しい」若い体のつくり方
谷本道哉
ステーキにケーキ、高脂質食品が太りやすいことは経験的にも学術的にも分かっているけれど…筋肉先生・谷本道哉が教える<食べていい脂質><よくない脂質>【2025編集部セレクション】
老後の家がありません⁉
老後の家がありません⁉
元沢賀南子
元気なうちに終活を。還暦前に中古マンション購入した栄子さん。物を処分し、1DKに荷物を収めた【2025編集部セレクション】
『光る君へ』の舞台を歩く
『光る君へ』の舞台を歩く
SUMIKO KAJIYAMA
『光る君へ』中宮という高い地位の彰子に教養を授けた紫式部。続きが読みたくて道長が下書きを盗んだ『源氏物語』は帝への特別な贈り物だった【2025編集部セレクション】
60歳からはわたしらしく若返る
60歳からはわたしらしく若返る
和田秀樹
和田秀樹 感情のコントロールは年齢にかかわらず簡単なことではない。でも年をとって「より怒りっぽくなった」と感じたならば、もしかすると…
ヒオカの「貧しても鈍さない 貧しても利する」
ヒオカの「貧しても鈍さない 貧しても利する」
ヒオカ
ヒオカ「弱者は社会に養ってもらっている、社会のお荷物だという圧。低所得に陥ったのは自己責任?私たちは、影響し合って生きている」
富岡多惠子の革命
富岡多惠子の革命
島崎今日子
【最終回】したい仕事だけ
100歳の100の知恵(吉沢久子)
100歳の100の知恵(吉沢久子)
吉沢久子
【100歳の100の知恵】100歳でひとり暮らし。不安はあっても「人間、なるようにしかなりません」。未来におびえず、今を精いっぱい楽しんで【2025編集部セレクション】
ページのトップへ