
寄稿
ヒオカ「メディアの扇情に覚える違和感。〈悲惨枠〉に押し込められる時、苦しくて仕方ない。〈可哀そうアピール〉はしたくない」

寄稿
ヒオカ「学校が嫌いだった。今振り返ると、学校という〈箱〉は小さく特殊だったが、世界のすべてに思えた」

寄稿
ヒオカ「ドラマ『三千円の使いかた』は、金銭リテラシーの授業のよう。でも、お金のやりくりをするには、そもそもある程度の収入が必要だ」

寄稿
ヒオカ「肺が痛い、頭痛、吐き気…体調不良に悩まされ続け。〈1日24時間〉は同じでも、動ける時間は人それぞれ」

寄稿
ヒオカ 振袖を「着ない」と「着られない」は違う。「風呂なし物件」は嗜好ではない。貧困で選択肢が限られることに社会は鈍感だ

寄稿
ヒオカ「貧困から生き抜くことで精一杯だった頃は〈推し〉を作る余裕もなかった。〈推し〉は〈生きる意味〉を教えてくれる」

寄稿
ヒオカ「元欅坂46 平手友梨奈がHYBEへ移籍。〈天性の主人公〉は強烈な光を放つがゆえにアンチも多いが、彼女らしく輝いてほしい」

寄稿
『エルピス』いよいよ最終回!「私たちが見せられているのは〈都合のいい真実〉。明日も世界は平和なふりして回るのだ」

寄稿
貧困家庭に育つと、旅行やクリスマスなどには縁がない。勇気を出して有給を取り、人間らしい生活を取り戻すスタートラインに

寄稿
ヒオカ「肩書きや経歴で人を判断しない、利害で付き合ったり切り捨てたりしない人たちに生かされてきた。私もそうありたい」

寄稿
ヒオカ「人生ただ1冊の〈デビュー作〉ができた! 憧れの先輩、柚木麻子さんとのトークショーは〈分断にお湯をかけたら溶けるかな〉

寄稿
ヒオカ「なぜ人間は、SNSであんなに残虐になれるのか。それは〈匿名性〉だけが原因だとは思えない」

寄稿
羽生結弦、プロ転向後初の単独アイスショー「プロローグ」が開幕! ヒオカ「ついに訪れた推しのプロ転向。〈報われない努力もある〉正直な告白にも救われた」

寄稿
ヒオカ「コロナ禍でライターになったら、電話やオンラインでの仕事が当たり前だった!対面での触れ合いに飢えている」

寄稿
ヒオカ「人に迷惑をかけてはいけない」社会の圧力と自助の呪いに苦しむ。「経済的弱者」は「情報弱者」であることが多い

寄稿
ヒオカ 経済格差を埋めるのは「学歴より経験中心」の履歴書?経験は金で買えるものの最たる例。バイト漬けの生活ではボランティアもできない

寄稿
ヒオカ「格安シェアハウスの緊張感から脱したとたん、ズボラな性質が顔を出した。〈ていねいな暮らし〉がバズる今、〈究極の雑な暮らし〉を発信したい」

寄稿
ヒオカ「夢を持った時に近づいてくる〈ドリームクラッシャー〉。新人は実績を問われるのに〈実績を作る機会〉が与えられない

寄稿
ヒオカ「貧困家庭の子にとって、夏休みは〈試練〉だ。旅行も文化的体験もなく、貴重な栄養源の給食もない。家庭に任せられるぶん、格差が広がる」

寄稿
ヒオカ「ついに訪れた推し・羽生結弦のプロ転向。〈報われない努力もある〉〈叩かれればきつい〉正直な告白にも救われた」