連載一覧

新着順
女ひとり温泉をサイコーにする方法
女ひとり温泉をサイコーにする方法
永井千晴
ひとり温泉をより豊かにする選択肢<泊食分離>。旅館に素泊まり、食事は近隣のレストランで…そのメリットを考える【2024年下半期ベスト】
三淵嘉子 先駆者であり続けた女性法曹の物語
三淵嘉子 先駆者であり続けた女性法曹の物語
神野潔
『虎に翼』寅子モデル・嘉子の再婚相手は連れ子4人の裁判官「三淵乾太郎」。嘉子が4人の子と<親子の関係>を作るまでにはかなりの時間がかかり…【2024年下半期ベスト】
母と娘の老々介護日誌
母と娘の老々介護日誌
山田道子
老人ホームの紹介料の高騰化が国会でも問題に。「メモリークリニックに行くのを嫌がる母。要支援1となり玄関には保険で手すりがついた」
老いの実況中継(樋口恵子)
老いの実況中継(樋口恵子)
樋口恵子
樋口恵子92歳「90歳から始めた約2年の連載。老いの最前線にいても、理想的な老い方は見つからず。それでも、人生100年時代の実相を伝えられたら」
がんと生きる、わたしの物語。
がんと生きる、わたしの物語。
三村麻子
人生のどん底で受けたがん告知がなぜか「絶望」ではなく「起死回生の策」に思えた。医師の説得力と安心感で生きる力が沸いた
取材現場で見た《あの人の素顔》
取材現場で見た《あの人の素顔》
上田恵子 Snow Man
Snow Man 5大ドームツアー 「9つの光線=RAYSが世界を駆け巡る」高さ約24mの気球に乗って、スタンド席の近くまで接近「全席が神席」
book
book
中江有里
30年前の甘酸っぱい青春小説が蘇る。人との距離が今より近いあの頃の、ナイーブな22歳の成長を描く〜『11月そして12月』【中江有里が読む】
うちのイチオシ
うちのイチオシ
「婦人公論.jp」編集部
マンガ、WEB、ゲーム…本の可能性をグイグイ広げる講談社。コミカライズコンテスト開催中の元テレビマン社員に裏側を聞いてみた
二十四節気の暦使い暮らし
二十四節気の暦使い暮らし
櫻井大典 土居香桜里
12月22日から夜が一番長い『冬至』。心身の負担が大きく、不調が顕著に出やすいこの時期「絶対にしてはいけないこと」とは?二十四節気別<暮らし方><養生><旬のもの>【2023編集部セレクション】
地図記号のひみつ
地図記号のひみつ
今尾恵介
甲子園球場、ゴルフ練習場、ビニールハウスの地図記号は全て同じ!いろいろな建物に使われる「無壁舎」の定義とは
ページのトップへ