「大河ドラマ」の記事一覧

『光る君へ』道長の<二人の妻>倫子と明子。倫子より天皇に近くとも露骨に差がつけられた明子だが、子孫には日本文化に多大な貢献をしたあの人物が…【2024編集部セレクション】
専門家
『光る君へ』道長の<二人の妻>倫子と明子。倫子より天皇に近くとも露骨に差がつけられた明子だが、子孫には日本文化に多大な貢献をしたあの人物が…【2024編集部セレクション】
榎村寛之2025年01月16日
『べらぼう』次回予告。「てめえらで何かしなきゃ、吉原に客は戻ってこねえんですよ!」走り続ける蔦重。人気絵師・北尾重政の力を借りて歓喜の雄たけびをあげるが…
トレンド
『べらぼう』次回予告。「てめえらで何かしなきゃ、吉原に客は戻ってこねえんですよ!」走り続ける蔦重。人気絵師・北尾重政の力を借りて歓喜の雄たけびをあげるが…
「婦人公論.jp」編集部2025年01月15日
次回『べらぼう』あらすじ。本作りに駆け回る蔦重は、激怒した駿河屋から家を追い出される。一方江戸城内では、田沼意次が将軍・家治にある相談を持ち掛けて…<ネタバレあり>
トレンド
次回『べらぼう』あらすじ。本作りに駆け回る蔦重は、激怒した駿河屋から家を追い出される。一方江戸城内では、田沼意次が将軍・家治にある相談を持ち掛けて…<ネタバレあり>
「婦人公論.jp」編集部2025年01月14日
『光る君へ』12歳で入内後、出産まで実に10年を要した道長の娘「いけにえの姫」彰子。苦しんだであろう日々が『源氏物語』にも影響を…その生涯について【2024下半期ベスト】
専門家
『光る君へ』12歳で入内後、出産まで実に10年を要した道長の娘「いけにえの姫」彰子。苦しんだであろう日々が『源氏物語』にも影響を…その生涯について【2024下半期ベスト】
榎村寛之2025年01月11日
次回『べらぼう』あらすじ。案内本《吉原細見》で吉原に人を呼び寄せる案を思いついた蔦重。平賀源内に執筆を頼むべく奔走するが…<ネタバレあり>
トレンド
次回『べらぼう』あらすじ。案内本《吉原細見》で吉原に人を呼び寄せる案を思いついた蔦重。平賀源内に執筆を頼むべく奔走するが…<ネタバレあり>
「婦人公論.jp」編集部2025年01月09日
『べらぼう』蔦屋重三郎活躍前の「江戸の出版業界」。本の影響力を懸念した幕府が発した<出版統制令>だったがまさかの抜け穴が…
エッセイ
『べらぼう』蔦屋重三郎活躍前の「江戸の出版業界」。本の影響力を懸念した幕府が発した<出版統制令>だったがまさかの抜け穴が…
ツタヤピロコ2025年01月08日
『べらぼう』蔦屋重三郎、初の自主制作本『一目千本』が大ヒット!客の興味を掻き立て、吉原の遊女からも評価を高めた<画期的すぎる方法>とは
エッセイ
『べらぼう』蔦屋重三郎、初の自主制作本『一目千本』が大ヒット!客の興味を掻き立て、吉原の遊女からも評価を高めた<画期的すぎる方法>とは
ツタヤピロコ2025年01月07日
『べらぼう』<これは子どもに見せられない>と思った瞬間、画面に映ったのは…視聴者「私の心が汚れていました」「家族で見ていて焦った」「帯を引っ張って回してますよね?」
トレンド
『べらぼう』<これは子どもに見せられない>と思った瞬間、画面に映ったのは…視聴者「私の心が汚れていました」「家族で見ていて焦った」「帯を引っ張って回してますよね?」
「婦人公論.jp」編集部2025年01月06日
『べらぼう』次回予告。吉原のために東奔西走する蔦重。<稀代の天才>源内を探し<本屋商売の師>孫兵衛と交渉する蔦重に花の井が伝えたのは…
トレンド
『べらぼう』次回予告。吉原のために東奔西走する蔦重。<稀代の天才>源内を探し<本屋商売の師>孫兵衛と交渉する蔦重に花の井が伝えたのは…
「婦人公論.jp」編集部2025年01月06日
『べらぼう』蔦屋重三郎の出版人人生の幕開けとなった『吉原細見』。販売も編集も蔦重が務めたその本に記されていたのは…
エッセイ
『べらぼう』蔦屋重三郎の出版人人生の幕開けとなった『吉原細見』。販売も編集も蔦重が務めたその本に記されていたのは…
ツタヤピロコ2025年01月06日
吉原のサラブレッド『べらぼう』主人公・蔦屋重三郎。父は「丸山」母は「廣瀬」なのに、なぜ「蔦屋」かというと…
エッセイ
吉原のサラブレッド『べらぼう』主人公・蔦屋重三郎。父は「丸山」母は「廣瀬」なのに、なぜ「蔦屋」かというと…
ツタヤピロコ2025年01月05日
初回『べらぼう』あらすじ。茶屋で働く傍ら貸本業を営む<蔦重>こと蔦屋重三郎。幼なじみの花魁・花の井から届けものを託されて河岸見世を訪れると…<ネタバレあり>
トレンド
初回『べらぼう』あらすじ。茶屋で働く傍ら貸本業を営む<蔦重>こと蔦屋重三郎。幼なじみの花魁・花の井から届けものを託されて河岸見世を訪れると…<ネタバレあり>
「婦人公論.jp」編集部2025年01月05日
12歳の入内から、70年近くも宮廷の中枢に座った彰子。定子とは一度も顔を合わせたことがない?ライバル「3人の女御」とは?『光る君へ』で描かれなかった<道長の作戦>について【2024下半期ベスト】
専門家
12歳の入内から、70年近くも宮廷の中枢に座った彰子。定子とは一度も顔を合わせたことがない?ライバル「3人の女御」とは?『光る君へ』で描かれなかった<道長の作戦>について【2024下半期ベスト】
榎村寛之2025年01月04日
岸谷五朗「主演映画『月はどっちに出ている』が転機に。演劇から入った僕にとって役作りの時間が特に大事。舞台は、僕の俳優人生と並行して一緒に歩いてくれるもの」
インタビュー
岸谷五朗「主演映画『月はどっちに出ている』が転機に。演劇から入った僕にとって役作りの時間が特に大事。舞台は、僕の俳優人生と並行して一緒に歩いてくれるもの」
岸谷五朗関容子2024年12月29日
岸谷五朗「19歳で三宅裕司さんの劇団に入団。夜中のサンドイッチ工場や解体工事、あらゆるアルバイトをしてレッスン費を稼いだ」
インタビュー
岸谷五朗「19歳で三宅裕司さんの劇団に入団。夜中のサンドイッチ工場や解体工事、あらゆるアルバイトをしてレッスン費を稼いだ」
岸谷五朗関容子2024年12月29日
本郷和人 なぜ「220万石」の秀吉が、関東「250万石」を家康に与えたのか? 会津に大領土を得た蒲生氏郷が落ち込んでいた理由とは? 当時の不動産事情を考える『どうする家康』【2023編集部セレクション】
専門家
本郷和人 なぜ「220万石」の秀吉が、関東「250万石」を家康に与えたのか? 会津に大領土を得た蒲生氏郷が落ち込んでいた理由とは? 当時の不動産事情を考える『どうする家康』【2023編集部セレクション】
本郷和人2024年12月29日
秀吉<最大の敵>は家康でも光秀でもなく柴田勝家だった!織田軍総司令官で武人の頂点…明らかになり始めたその実像とは?【2023編集部セレクション】
専門家
秀吉<最大の敵>は家康でも光秀でもなく柴田勝家だった!織田軍総司令官で武人の頂点…明らかになり始めたその実像とは?【2023編集部セレクション】
和田裕弘2024年12月27日
『あさイチ』プレミアムトークに『光る君へ』周明役・松下洸平さんが出演!矢が胸に刺さって絶体絶命もネットでは「#周明の生存ルートを考える会」が…視聴者「血ではなく紅」「諦めたら試合終了」
トレンド
『あさイチ』プレミアムトークに『光る君へ』周明役・松下洸平さんが出演!矢が胸に刺さって絶体絶命もネットでは「#周明の生存ルートを考える会」が…視聴者「血ではなく紅」「諦めたら試合終了」
「婦人公論.jp」編集部2024年12月27日
『光る君へ』ゆかりの地へ!一条天皇や定子・彰子が過ごした京都御所、まひろの氏神・大原野神社…東大・本郷先生と実際に歩いて分かった<事実>とは?
座談会
『光る君へ』ゆかりの地へ!一条天皇や定子・彰子が過ごした京都御所、まひろの氏神・大原野神社…東大・本郷先生と実際に歩いて分かった<事実>とは?
「婦人公論.jp」編集部2024年12月26日
『光る君へ』ゆかりの地へ!道長が復活を遂げた宇治、まひろと道長が肌を重ねた石山寺…東大・本郷先生と実際に歩いて分かった<事実>とは
座談会
『光る君へ』ゆかりの地へ!道長が復活を遂げた宇治、まひろと道長が肌を重ねた石山寺…東大・本郷先生と実際に歩いて分かった<事実>とは
「婦人公論.jp」編集部2024年12月26日
ページのトップへ