- TOP
- 検索結果
「書籍」の記事一覧

エッセイ
SNSで人気のシンプルな部屋に憧れていた。40代を前に「誰かのマネ」から「自分の好きが詰まったインテリア」に変えることを決意して
namytone2024年10月12日

エッセイ
意思に反して身体が動き、声が出る<トゥレット症>と小3で診断された男性「見当違いな診断を受けたまま大人になった人も。発見が遅れがちな理由は…」
酒井隆成2024年10月11日

エッセイ
38歳ひとり暮らし 80歳祖母の病気を機に「40代は人生の折り返し地点」と思うように。仕事、暮らし、お金…人生後半を楽しく過ごすために意識していることとは
namytone2024年10月11日

専門家
西洋絵画では、騎士や戦士が「岐路に立つ」様子が多く描かれた。ラファエロ『騎士の夢』で表現された<若者への教訓>とは
中野京子2024年10月11日

エッセイ
67歳はじめての一人暮らし。料理は「量の勘」がつかみきれないけど、「失敗しても食べるのは自分オンリー」 トマト缶ひとつを4日間で使い切る朝食メニューを紹介
本田葉子2024年10月11日

読みどころ
頭の中が<アレ>でいっぱいの経営者カオリ。口をきかなくなった夫と家政婦の距離感に心はザワつき…漫画『女40代はおそろしい』その3
田房永子2024年10月11日

エッセイ
「ンン!」「ア!」意思に反して身体が動き、声が出る<トゥレット症>。とにかく体力を消耗、ときに骨折も…当事者が語る日常生活での「負担」
酒井隆成2024年10月10日

専門家
ギリシャ神話の「ステュクス川」は、日本でいう「三途の川」。絵画で描かれている魂は、天国と地獄、どちらへ連れてゆかれるのか…
中野京子2024年10月10日

エッセイ
夫、義母、愛犬を6年間で見送った67歳イラストレーター。もし、私が夫より先においとましていたら…三者三様の最後を振り返って思うこと
本田葉子2024年10月10日

エッセイ
研ナオコ アタシたちの年齢になると過去を振り返ってふさぎ込む人がいる。でもまずはそこまで頑張ってきた自分を褒めてほしい【2023年編集部セレクション】
研ナオコ2024年10月10日

読みどころ
全く言葉を発しなくなった経営者カオリの夫。原因はアレを「業務のように」言ってしまった一夜に…漫画『女40代はおそろしい』その2
田房永子2024年10月10日

エッセイ
67歳、はじめての一人暮らしで迎えた年末年始。自分が好きなおせちだけを作り、ソファーの上で一人除夜の鐘を聴く。そして毎年元旦に必ず行うこととは…
本田葉子2024年10月09日

専門家
結核はペニシリンの発見で治せる病気にはなったが…科学者・中村桂子 百日咳、ポリオ、結核。今や「感染症は重大な病気」と捉えない時代になった理由
中村桂子2024年10月09日

読みどころ
「僕の主食は妻です」しかし経営者カオリと夫の本当の関係は…漫画『女40代はおそろしい』その1
田房永子2024年10月09日

エッセイ
家事を頼んでも、相手のやり方にモヤモヤ。洗濯物を畳んでも置きっぱなし、ゴミ捨てはしても新しい袋は用意しない…家事シェア研究家が原因を解説
三木智有2024年10月08日

エッセイ
夜泣きをした娘に腹が立ってしまった…原因は、「心身の余裕がなくなっている自分たち夫婦」だと気づいて。家事シェア研究家がたどり着いた解決方法とは
三木智有2024年10月07日

エッセイ
97歳料理家、タミ先生が70年かけて培った出汁巻き卵のつくり方。珍しいレシピを試すよりも、基本のおかずを自分好みにつくること【2023編集部セレクション】
桧山タミ2024年10月07日

エッセイ
堀井美香さんが『あさイチ』に登場。《ご自愛のやり方》を伝授「あんなに濃い時間を過ごしたママ友に、私はお礼をちゃんと言えただろうか」
堀井美香2024年10月07日

専門家
実りの秋、精神科医の和田秀樹があらためて<フルーツ狩り>をオススメする理由。「その香りは脳にもいい効果が…」
和田秀樹2024年10月07日

専門家
本郷和人 武田信玄最大の失敗「疑いのない後継者」長男・義信の自死はなぜ起きたのか…「ただの一武将」四男・勝頼が継いだことで武田家には軋轢が【2024年上半期BEST】
本郷和人2024年10月06日