教養

寄稿
愛子さま22歳の旅立ち。誕生から紺色の袴姿での学習院大学卒業まで。皇室ジャーナリストが写真と共に振り返る

ルポ
作家・渡辺淳一没後10年、浅田次郎が思い出を語る「正直で、華やかな方でした」

エッセイ
赤塚不二夫の<酒と金>。レーシングチームに赤字会社経営、クルーザー購入…「金持ちになることが罪悪みたいに思えて仕方なかった」

エッセイ
「生き始めた最初から、すでに大仕事」恐山の禅僧が説く<後ろ向き人生訓>とは?大事なテクニックは「過去」と「正解」を捨てる決意

エッセイ
「嫌なことを思い返さない」「話す相手がいなくても誰かに語りかける」92歳のシスター・鈴木秀子の元気を支える<食事の取り方>

専門家
ファッションは「靴」から選べば、バランスが取れたコーディネートに。人気スタイリストが教える、<最高の靴>を見つける方法

専門家
本郷和人 関ヶ原時点で59歳の家康が、豊臣家を滅ぼすのに「15年」もかけた理由とは…その背後に見え隠れする<圧倒的実力差>【2023編集部セレクション】

インタビュー
小関裕太「子役時代は両親に支えられ、反抗期はなかった。勝ち取ったロミオ役で、毎日が刺激的」

【最新号、本日発売!】花房観音に突然訪れた危機、高橋大輔が見据える未来、阿川佐和子と伊藤比呂美は踊って語る「人生後半を楽しむ方法」…

エッセイ
だんだん記憶があいまいになる私。でも、月組配属前の、入団1年目の星組公演『パパラギ』の振りだけは覚えてる

エッセイ
<最後の赤塚不二夫番>だけが知る『天才バカボン』誕生秘話。赤塚「漫画は強烈なキャラクターがひとつ出てくると、信じられないくらいうまくいく」

エッセイ
シスター・鈴木秀子が92歳を迎えた今、あらためて大切と思うこととは…まわりを不快にする「不機嫌ハラスメント」に影響されてはいけない

専門家
人気スタイリストが教える、毎日同じ服を着続けても飽きない理由。「1セットの服」で自分を好きになる方法とは?

寄稿
『徹子の部屋』で傑作選「『お母さん役』で愛されて」を放送。黒柳徹子さんが「芸能界の母」と呼ぶ、女優・沢村貞子さんが大切にした「身の丈に合った暮らし」

専門家
『光る君へ』で竜星涼さん演じる藤原隆家はのちに日本を守った英雄に…あの道長が苦手とした<闘う貴族>隆家とは何者か

専門家
茶道家だけがたどり着く内面の磨き方とは?なぜお稽古をするうちにマイナスの感情が消えるのか?心を解放してくれる「お茶」の効能について【2023編集部セレクション】

婦人公論2024年6月号

専門家
本郷和人『光る君へ』藤原のトップたちが「関白」の職をめぐって争うのも仕方ない!? その役割は<天皇の補佐>どころか…

インタビュー
133連勝中のレスリング・藤波朱理、狙うはパリ五輪の金メダル「母の料理は、ダシの利いた薄味で最高です」

エッセイ
「年を取るって、なんて素晴らしいことなのかしら」。シスター・鈴木秀子が92歳になって感じる「老い」の喜びとは