芸能

ニュース
石橋静河&内田有紀が女優賞に輝く!NHK『燕は戻ってこない』東京ドラマアウォードで3冠

専門家
戦時下の歌謡曲に込められた母の悲願とは。「軍国の母」は勇ましい歌詞の裏で、レクイエムのような悲しい旋律

エッセイ
森永卓郎の博物館「B宝館」。約12万点の展示には<世界一>のジャンルも…「普段の暮らしの中で使っているものの中にこそ美しさがある」

トレンド
明日の『おむすび』あらすじ。歩との関係を後悔する聖人。一方、結が翔也を見送るところに陽太が割って入り…<ネタバレあり>

トレンド
香取慎吾3枚目のソロアルバム『Circus Funk』を発表。12月に東京・代々木第一体育館で2日間のアリーナフェス開催

トレンド
『おむすび』「帰れる場所がある人は行ってもらったら助かる」市役所職員として糸島へ移るよう聖人に促した若林。その言葉に視聴者「本心」「聖人のことを分かっているからこそ」「離脱した人もったいない」

インタビュー
麿赤兒「劇作家・唐十郎との出会いは衝撃的だった。浅草のロック座の前座で一緒だったビートたけしに〈あれが前衛だってよ〉と言われ」

エッセイ
五木ひろし「小学校の時に父が蒸発。女手一つで4人を育てる母を楽にしたくて、歌手を目指し京都から東京へ」【2023編集部セレクション】

寄稿
内田恭子「自身と向き合う《マインドフルネス》を学んだことで、余裕を持って子どもと向き合えるようになった。そして、もう1つの変化は…」

専門家
約44万枚の大ヒット作「東京音頭」はなぜ誕生したのか?大正12年、浅草や有楽町が繁盛するなか、日比谷に人が集まらなくなって【小唄勝太郎生誕120周年】

エッセイ
森永卓郎<60年のコレクター歴>のきっかけは小学校時代に。「海外の学校で差別され、引きこもる姿を見た父が…」

インタビュー
麿赤兒「中学で演劇部を設立し一年から部長に。純粋に演劇に惹かれたというよりは、似た境遇の仲間と擬似家族のようにするのが楽しくて」

ルポ
『光る君へ』のまひろの檜扇のルーツとは? 扇を使った雅な遊びや京舞の至芸に、大久保佳代子さんも感動!『芸能きわみ堂』の京都ロケで『源氏物語』の世界にふれる

エッセイ
越乃リュウ「宝塚を退団して変わったのは、時間の使い方。自分へのご褒美は、好みの香りと上質な空間での贅沢な大人の時間」

トレンド
明日の『おむすび』あらすじ。打ち上げで盛り上がる中、歩はこっそりと…。そして聖人からギャルとの関係を問い詰められた結は…<ネタバレあり>

エッセイ
身辺整理中の森永卓郎が数千冊の本を処分した<合理的な方法>とは?「もしかしたらまた使うかも、はたぶん訪れない」

インタビュー
ダイアモンド☆ユカイさんが『徹子の部屋』に出演。キャシー中島さん一家と家族ぐるみの付き合いを語る「おふくろは肝っ玉母さんというか、鉄人だった」

トレンド
明日の『おむすび』あらすじ。ハギャレンメンバーや翔也を交え、米田家にて糸島フェスの打ち上げが開催されることに。しかし姉の歩は…<ネタバレあり>

専門家
「道長をも恐れない」存在となる彰子。『源氏物語』によるプレッシャーをはねのけ、男子を2人出産後に24歳で独り身に…<道長の手駒>から解放されるまで

トレンド
『光る君へ』「紫の上は死にました」発言にショックを受けた道長。「お前にだけは伝わっている」とまひろに告げるも…視聴者「光る君=自分と思ってたろうに(笑)」「野心を<約束>で正当化」「物語を道具だと…」