和歌山の温泉はもっと愛されるべき

まだまだあります。

川底から湧く湯にそのまま浸かる野天「仙人風呂」がある川湯温泉。

和歌山市内にある黄金色に輝くパッチパチの炭酸泉「花山(はなやま)温泉 薬師の湯」。

勝浦港から専用の船で行く孤島のホテル「碧き島の宿 熊野別邸 中の島」等々……。

和歌山は特にゴハンもおいしくて、太平洋を眺めながらのドライブがめっちゃくちゃ気持ちいいですよ。

関西の主要観光地と並べると、どうしても足を伸ばす印象があるかもしれませんが、和歌山の温泉、もっと愛されてほしいです。

※本稿は、『女ひとり温泉をサイコーにする53の方法』(幻冬舎)の一部を再編集したものです。

【関連記事】
約500湯を巡った温泉オタク会社員 よすぎるので何回も行っちゃう。それが福岡南部の名湯たち!筑後川に原鶴、久留米…。観光スポットや温泉街はなくとも「湯の個性」そのものがスゴいんです
約500湯を巡った温泉オタク会社員 混雑するのは嫌、でも売れてほしい…。それが島根のサイコーな温泉たち!ガツーンと体に染みる「温泉津」、石段街の「有福」が私のイチオシ
約500湯を巡った温泉オタク会社員 東京から温泉行くなら箱根?熱海?いやいや推しは「山梨」!石和に奈良田、とにかく湯がサイコーなんです

女ひとり温泉をサイコーにする53の方法』(著:永井千晴/幻冬舎)

訪れた温泉は約500湯。
ヒマさえあれば女ひとりで温泉を巡りまくっている「温泉オタク会社員」による温泉偏愛エッセイ!

つぶやくと同時に6.8万RTされた「東京・大阪から1泊2日で行けるお勧め温泉チャート」付き