諸行無常の心で今を楽しむ

僕の経営する塾からいい子が育って、将来肩もみでもしてくれたら、それが僕への配当。お金で戻ってこなくてもいいんです。あれ、また偉い人みたいになってしまった。まずいな。本当は、僕が浮気しても上手にもみ消してくれる人材を育てているんですよ。(笑)

今は休む暇なく動き回っている状態ですが、ストレスは感じません。苦しいことがあっても、「諸行無常」という仏教の教えのもとに、「この状態はずっとは続かへん」と考えていますから。

楽しいことも同じです。どんなにおいしくお酒を飲んでいても、2時間後には電車に乗って帰らなくちゃいけない。でも、だからこそ思いきり「今」を満喫して楽しめるんですね。

目下の悩みは、《わらじ》が六足から増えそうなこと。先日、実家を整理していたら古いミシンを見つけたんです。「あ、これでズボンが破れても自分で直せるな」と。さっき仕事の合間にボビンケースを買いに走ったところです。

今晩、さっそく動かしてみようとワクワクしています。もし、僕のプロフィールに「ミシンマニア」が七足目のわらじとして加わったら、そのときは笑ってやってください。

【関連記事】
哲夫(笑い飯) 仏教マニア、塾経営者、農家、花火解説者…お笑い以外の仕事を考えたことがない自分が<六足のわらじ>を履くようになったワケ
アンガールズ・田中卓志「タレントは騒いで楽に稼げると思っていたかつての自分。その裏ですごく努力していたビビる大木さんの姿に今も励まされて」
ナイツ・塙宣之 身勝手極まりない舅・静夫さんと7年一緒に暮らし、うまくいっている秘訣。「最初の2年はイライラすることも。人格者・姑のやす子さんと話せば共感できる」【2023年BEST】