世界に約400ある有料水族館のうち、150近くが日本にあるという。フォトグラファー・野辺地ジョージ氏が撮影する数々の被写体・シリーズの中で、最も古いのが水族館であり、少年時代の思い出をたどる「旅」だ。日本人にとっての水族館とは何なのか…写真と文で繙いていく
2つの展示室からなるとても小さな水族館
2023年の春うららかな日、4年ぶりに宮崎県高千穂町を訪れた。
観光客で賑わう名勝の渓谷を歩き、真名井の滝を過ぎて橋を渡ると、目的の場所にたどり着く。高千穂峡淡水魚水族館だ。
2つの展示室からなるとても小さな水族館だが、金魚からチョウザメまで、小さなスペースにかなりの数の水槽と魚の種類を詰め込んでいる。

写真を拡大 まるでオペラのソリストの構え、アフリカツメガエル(C)2015〜2024 George Nobechi