アムステルダムの場合
アムステルダムが行っている「総量規制」は、次のようなものでした。
・民泊の営業日数の上限を年間30日に規制し、2018年には市の中心部での民泊を全面禁止。
・加えて、中心部ではホテルの新規建設も禁止。
・市内への観光バスの乗り入れを禁止。
・中心地では観光客を目当てにした店の出店を規制。
2017年には、目抜き通りに出店した観光客向けのチーズ店を、市が裁判にかけて閉鎖させましたが、店舗側は規制条例の適用外だと反発し、市側と衝突していました。
次に「誘導対策」としては以下のようなものがあります。
・大型クルーズ船のターミナルを、アムステルダム中央駅の近くから、数十キロ離れた北海運河の沿岸に移動。
・観光バスの市内乗り入れを禁止。バスは幹線の外側に駐車して、観光客はそこから徒歩や公共交通機関、タクシーなどで市内に入る。
・特典を付与したアプリを観光客に配り、彼らの動向をデータ化して、いつ、どこが混むかを分析。中心部の観光名所に人が密集しないように、周辺の人気スポットや飲食店を紹介、推奨する試みを開始。
・アムステルダムから30キロ圏内にある「サントフォールト」のビーチを、「アムステルダム・ビーチ」に改称して、市域内という感覚を強調。市内の交通カードが使えるエリアに組み込んだ。
アムステルダムと同様の「総量規制」は、バルセロナでも始められています。たとえば、19年以降の新規ホテル建設の禁止や、バルセロナ大聖堂とその周辺での店舗の24時間営業を禁止することなどです。