料理をするようになって、新たな気づきがありました

プライベートでの趣味は写真ですね。一眼レフのデジカメをいただいて、20年ほど前からいろいろなシュチュエーションで撮影しています。あとはコロナ禍に始めた料理でしょうか。いつも妻に作ってもらうばかりで悪いなと思ったのがきっかけですが、やってみたら面白くて。レシピを検索しながら、夕食を作ったりしています。

加藤さんのInstagram(@masaya_kato1192 )より

家族の評判ですか? 娘は僕には何も言いませんでしたが、最初の頃、妻にこっそりと「嫌なんだけど」とグチっていたみたいです。でも妻は「そんなこと言ったらダメ! 今後、全部私の負担になるかならないか、ここが人生の大事な分かれ道なんだから!」と口止めしたみたいで(笑)。妻としては、家事の負担は少しでも減ったほうがいいですからね。

一週間もすると「こうアレンジしたらどうなるんだろう?」と、だんだん化学の実験みたいになってきたんですが、それもまた楽しくて。料理中は「無」になれるところもいいですね。ラジオDJの仕事もさせていただいてるので、他の人のラジオを聴きつつDJの勉強をしながら料理をしています。

妻との会話にも料理の話題がプラスされました。たとえば「味噌汁を作る際、味噌を入れたら沸騰させちゃいけない。麹菌が死んで美味しくなくなるから」なんて会話、これまでしたことがなかったですから。料理のおかげで夫婦の会話の内容が増えました。

あと、ドラマでも奥さんが料理ができたと呼んでるのに、夫が「いま手が離せないから後で食べる」とか言うシーンがありますよね。で、奥さんがラップをかけて置いておいて、後で夫が食べる時にレンジでチンするんだけど、夫は「あんまり美味くないな」とか言うわけです。それを聞いた奥さんが「だからすぐに食べてって言ったのに!」と怒る。

僕も夕食を作った際、なかなかテーブルに着かない娘に対して「食べるタイミングを計算して作ったのに」と思うことがありました。その時、「こういうことか。一番美味しい時に食べてほしいんだ」と理解できたんです。ただのセリフじゃなく、実感として腹に落ちました。(笑)

一流料亭の料理人さんは、厨房からお座敷に運ぶ時間までを計算して料理を作ると言われます。細かいことにこだわるのは、ただ頑固なわけじゃなく、お客さんに一番美味しい状態で食べてほしいからなんですよね。その気持ちが身をもってわかったので、今後料理人の役が来た際は、ものすごく実感を持って演じられると思います。(笑)

「最後に残るのが舞台なら、今のうちにしっかりやっておかなくては」(写真撮影◎本社 奥西義和)
【関連記事】
【前編】加藤雅也「父にモデルになると伝えたとき、反対されると思いきや…思わぬ反応に自分を恥じた。パリコレに出て俳優の道を決意」
松村雄基『スクール☆ウォーズ』で不良を演じながら、脳梗塞で倒れた祖母の在宅介護を10年続けて。還暦過ぎてもチャレンジする人生を
志尊淳「自己肯定感ゼロの闇の時代を10年間。1ヵ月ほぼ寝たきりの闘病生活で人生観が変わった。朝ドラ『らんまん』でファンの年齢層もひろがり」