信玄が創建「甲斐善光寺」

続いて向かったのは信玄が創建したとされる甲斐善光寺です。

甲斐善光寺(写真:婦人公論.jp編集部)

ここは川中島の戦いの際、現在の長野県にある信濃善光寺の焼失を恐れ、永禄元年(1558年)に阿弥陀如来像や寺宝などを甲斐に移したのをきっかけとして開基された、とのこと。

先生オススメの見どころが「宝物殿」で、中には阿弥陀如来像に加えて、武田信玄朱印状などが展示されていました。源頼朝の木像も。

頼朝といえば、近年になって「長く肖像画とされてきたものが本人ではなかった」と言われていますが、先生いわく「一部の研究者の間では、現存する絵や像の中で、甲斐善光寺の木像がもっとも本人に近いとされている」そうで、頭の中の”頼朝像”を更新するべく、ツアー参加者はみな木像をまじまじと見つめていました。

ここでランチタイム。その名も信玄館にて山梨名物”ほうとう”を食べた後、隣接する恵林寺へと向かいます。

信玄館に鎮座する金ぴか信玄像。実はかなり巨大(写真:婦人公論.jp編集部)