アトピー性皮膚炎の人も注意

それと同じで、アトピー性皮膚炎の人も網膜剥離になりやすいことが知られています。なぜかというと、目を掻いてしまうからです。

目を掻くのは、ボクサーのパンチに比べると弱い刺激ですが、直接眼球がダメージを受けます。それが繰り返されることで、網膜剥離を発症することがあるのです。

アトピー性皮膚炎だけでなく、花粉症でも目がかゆくなる人がいるので要注意です。

アレルギー症状がある人で、目のまわりがかゆくなる人は、知らない間に目を掻いている可能性があるので気をつけましょう。

目には物理的な刺激を与えないようにしてください。

※本稿は、『名医が教える 新しい目のトリセツ』(エクスナレッジ)の一部を再編集したものです。

【関連記事】
今や「老眼」は治す時代に?眼科専門医・平松類「アメリカでは目薬も認可。ただし期待するほどのものでは…」
「100円老眼鏡」を長時間使っていると老眼が進行する!?眼科専門医「老眼鏡は必ずメガネ屋さんで。ただしその前にまずは眼科へ」
視力検査でぼんやりと見えている場合、適当に答えて大丈夫?眼科専門医・平松類が教える<正しい答え方>

名医が教える 新しい目のトリセツ』(著:平松類/エクスナレッジ)

おなじみの「ガボール・アイ」や温めて目を十分休ませる「ホットアイ」、100均の老眼鏡をかけるだけの眼筋ほぐし、遠近を交互に見るだけのピント機能アップ法など

目の寿命を長持ちさせて緑内障、白内障、老眼、黄斑変性などを遠ざける方法が満載の、新しい目のトリセツ!