交替して話すことで発想は刺激されて活性化する

話し合いの中では、他のメンバーのアイデアに触発されて、自分も新しいアイデアを思いつくという効果があります。また、他者のアイデアをさらに改善したり、自分の考えと融合させたりすることもあるでしょう。

発話交替を小まめに行っていると、こうした効果が出やすくなります。

一方、一人ひとりがたくさんの内容を一度に話すと、そうした相互作用が生じにくくなるのでしょう。

せっかくグループで話し合うのであれば、各人が延々と話すのではなく、どんどん交替して話すことによって、参加者それぞれの発想が刺激され、活性化すると考えられます。

ーーー

*1. Osborn, A. F. (1953) Applied Imagination: Principles and procedures of creative problem solving. New York: Charles Scribnerʼs Sons.

*2. Fujihara, N., & Sannomiya, M. (2002) Does turn-taking behavior in a dialogue facilitate idea generation in learning? International Journal of Learning, 9, 1215-1220.

※本稿は、『メタ認知』(中公新書ラクレ)の一部を再編集したものです。

メタ認知-あなたの頭はもっとよくなる』(著:三宮真智子/中公新書ラクレ)

自分の頭の中にいて、冷静で客観的な判断をしてくれる「もうひとりの自分」。それが「メタ認知」だ。この「もうひとりの自分」がもっと活躍すれば、「どうせできない」といったメンタルブロックや、いつも繰り返してしまう過ち、考え方のクセなどを克服して、脳のパフォーマンスを最大限に発揮させることができる! 認知心理学、教育心理学の専門家が指南する、より賢い「頭の使い方」。