2024年12月に南極に向かう第66次南極地域観測隊の隊長に、東京大学大気海洋研究所教授の原田尚美さんが就いた。33年前の初参加から、今回で三度目の南極行きとなる。「初の女性隊長」と注目されるなか、その意気込みを聞いた(構成=山田真理 撮影=洞澤佐智子)
北極に行く観測船に乗船
南極から戻って博士課程を終えた私は、現在の海洋研究開発機構(JAMSTEC)に就職します。最初はJAMSTECが受託した東シナ海のプロジェクトに参加、海洋環境や海洋中の物質循環の変化を主に研究していました。
それが2002年よりJAMSTECでも科学研究費補助金という競争的資金に応募できるようになり、獲得できれば、研究所の仕事と並行して関われるようになったのです。
そこで2010年から取り組みはじめたのが、北極でした。地球温暖化によって北極海の海氷が急激に減り、ホッキョクグマの生息が危ぶまれる、というニュースを耳にした方は多いでしょう。地球温暖化は1980年代後半から注目されてきましたが、北極と関連づけて語られるようになったのは、まだここ15年ほどのことなのです。
海氷の減少による、プランクトンなどの生態系や炭素といった物質の変化を継続して調査するため、北極に行く観測船に乗船するように。すると北極と南極に観測基地を持つ国立極地研究所から、「第60次南極地域観測隊の副隊長をやりませんか」と声がかかりました。ジェンダーバランスが意識される時代になり、女性隊員を増やしたい意向もあったのだと思います。
副隊長に求められるのは、隊長を補佐して隊の一人ひとりのミッションがうまくいくよう、全体を統括したり調整する役割。とはいえ、南極では毎日が楽しくて刺激的なんですよね。調査研究に没頭する隊員たちを見るにつけ、まざまざと蘇ったのは、27年前の「失敗」でした。