大人というもの

それでも腐らず、自分で決めたことを全うしようとするのが大人というものです。

そんなふうに日々、自分の小さな期待に応えるところから、自分を肯定できて、SNSの暴走も鎮まってくるのではないでしょうか。

大人は「人に理解してもらえなくても、自分には価値がある」とわかっています

※本稿は、『30歳でも大人な人 50歳でも子供な人―人間関係も仕事も全部うまくいく大人になる97の方法』(興陽館)の一部を再編集したものです。

【関連記事】
脳科学者・中野信子 30代・40代が陥る<第二の思春期>ミドルエイジクライシスとは?責任、充実、多忙…。「過ぎる」状況のなかにこそ落とし穴が
脳科学者・中野信子「さみしい」と言えば「イタイ人」にみられる日本。周囲に迷惑をかけまいと厳しく自分を律すれば、他人への視線まで厳しくなってしまう
寝る前のスマホ・SNSが快眠を妨げてしまうと分かっていても…。あなたがSNSから受けている「有用さ」と「害」のどちらが大きいか判断する方法

30歳でも大人な人 50歳でも子供な人―人間関係も仕事も全部うまくいく大人になる97の方法』(著:有川真由美/興陽館)

『いつも機嫌がいい人の小さな習慣』など、働く人を元気づけるベストセラーを輩出した著者の最新書き下ろし!

あの人、大人だね、とみんなに言われる人はここが違う。

大人は、人間関係も仕事も、人生すべてがうまくいく。