「感謝」と「敬意」

大人は「さまざまな価値観があり、選ぶ権利はいつも自分にある」ということがわかっています。

だから、相手がぐいぐいと親切の押し売りをしてきても、笑顔で余裕の対応をするのです。

事あるごとに「感謝」と「敬意」を示しておくと、正直な自分でいられます

※本稿は、『30歳でも大人な人 50歳でも子供な人―人間関係も仕事も全部うまくいく大人になる97の方法』(興陽館)の一部を再編集したものです。

【関連記事】
いいねの数を競う、幸せ自慢をする…<自分を認めてアピール>が強過ぎる人たち。彼らに共通する特徴とは
時代が変わり「年齢が上」だけではだれも認めない。だからマウントを…「立場が上」と感じるときこそ<謙虚さ>を意識すべき
若いときやりがちな「正論」によるフリーズ…「それもあり」と現実に寄り添うことが現実的な対応に向かわせる

30歳でも大人な人 50歳でも子供な人―人間関係も仕事も全部うまくいく大人になる97の方法』(著:有川真由美/興陽館)

『いつも機嫌がいい人の小さな習慣』など、働く人を元気づけるベストセラーを輩出した著者の最新書き下ろし!

あの人、大人だね、とみんなに言われる人はここが違う。

大人は、人間関係も仕事も、人生すべてがうまくいく。