【メリット7】免疫力アップ

細菌やウイルスの排除など、体を守る免疫機能の7割が腸に存在することが、ここ数十年の研究でわかってきました。

つまり、腸内環境の乱れは免疫力低下に繫がり、さまざまな病気を引き起こすことになりかねません。

 

【メリット8】フレイル予防

腸内細菌のひとつ「酪酸産生菌(酪酸菌)」は、筋力低下予防に効果があることが研究でわかってきました。

そのことから、酪酸産生菌を増やすことがフレイル(虚弱)予防に役立つのではないかと考えられています。

また酪酸産生菌は、肥満を防いだり、炎症を抑えたりする短鎖脂肪酸のひとつである「酪酸」を作り出す働きがあることでも、注目を集めているのです。

 

世界中で進められている腸内細菌の研究によって、腸活で得られる健康効果はますます解明されていくでしょう!

 

【関連記事】
乳酸菌を「生きて腸までとどける」必要はない?<腸活>に効果をもたらすのは、菌そのものより、菌がつくり出した成分だった
日本人の9割がもつ「痩せ菌」。エサとなる発酵性食物繊維を摂るための最強腸活レシピで太りにくい体質を目指そう
腸が弱るとイライラや体臭も!梅雨どきの不調に負けない「腸活」のコツ。悪玉菌の増加で免疫が低下しないためにできること