「過去に例はないということでしたし、近くの川も流れが速くなかったので安心していたのですが、まさかすべて流されるほどの水害が起きるなんて夢にも思いませんでした」(撮影:洞澤佐智子)
『婦人公論』8月号(7月15日発売)では、「豪雨、地震、台風……今すぐ見直すわが家の防災」という特集を組み、自然災害への備えについて特集しました。そのなかから、選りすぐりの記事を配信します。
*****
1998年8月27日、栃木県で起きた集中豪雨によって、那須町の新居が流されてしまった仁支川峰子さん。幸いその日は家におらず無事だったものの、40年分の持ち物をすべて失いました。それでも同じ場所に再び家を建てた、その理由とは――(構成:丸山あかね 撮影:洞澤佐智子)

4匹の愛犬と一緒に東京へ

40歳だった当時、家を建てるのが唯一の趣味でした。持っていた家を売っては新しい家を建てるということを繰り返していて、流された家は5軒目のマイホーム。

97年の秋頃、雑誌をパラパラめくっていて那須という土地に興味を持ち、12月にほんの軽い気持ちで見に行ったのです。なんて空気が綺麗なんだろうと感動して、「私が求めていたのはここだ!」と土地購入を即決。

98年に入ってすぐに着工し、完成は7月末の予定でしたが、5月は雨続きで工事が遅れ、1ヵ月延びました。まだ工事中の部分はあったものの、7月末から住み始めたので、豪雨で流されるまで1ヵ月間だけ暮らすことができたのです。

川沿いの土地ですから、購入する前に水害について調べていました。過去に例はないということでしたし、近くの川も流れが速くなかったので安心していたのですが、まさかすべて流されるほどの水害が起きるなんて夢にも思いませんでした。

思えば、自動車事故で九死に一生を得たり、50代で甲状腺がんを発症して生死の境を彷徨ったりと、波瀾万丈の人生を歩んできました。あの集中豪雨の日のことも、しっかりと心に刻まれています。

栃木県は山に囲まれているため積乱雲が発生しやすく、あの時は発達した積乱雲が1週間前から上空に停滞していたようです。8月26日に降り出した雨はみるみるうちに激しくなっていきました。

後で聞いたところによると、26日から31日にかけての総雨量は平均年間降水量の3分の2以上にあたったとか。500年に一度の規模だったそうです。