そもそもなぜ勉強するのか?

最後に勉強法ではありませんが、「そもそもなぜ勉強するのか」、もしくは「なぜ勉強しなければならないのか」ということについて一度考えるのを、おすすめしたいと思います。

第1回の記事でも紹介した武蔵野大学中学校・高等学校の元校長・日野田直彦先生はその著書『東大よりも世界に近い学校』で、「何かに熱中し、自分のやりたいことを見つけ、それを達成する手段として勉強をするようになれば、成績は勝手に上がる」と書いています。

それは本当にその通りで、何のために勉強するのかを意識することはとても大切です。また、勉強に限りませんが、その結果がどうであれ、何かに熱中し、打ち込んだ経験は、将来大きな意味を持ちえます。

私自身、高校生を相手に授業をする機会がありますが、未来に希望が持てず、挑戦をしようとする学生が減っているようにも感じています。

でも挑戦をしない日々ばかり送っていると、それは大事な入試などの「絶対に頑張らなければならない場面」を前にしても、「どうしても頑張れない」状況を招いてしまうのです。

勉強を頑張ることで自分の道を自分で切り開いて行きたいという人たち。私はそういう人を積極的に応援したいと考えています。


自分にあった方法が見つかる! 勉強法図鑑』(著:西岡壱誠、東大カルペ・ディエム、TAC出版)

なにか資格を取ろう、スキルを身につけようという人が手を伸ばす勉強法の本。しかし、手に取った受験生や将来にモヤモヤしている社会人のなかには、なにからはじめたらいいのかわからない、結果が出ないと悩んでいる人も多いのではないでしょうか。そこで、「偏差値35からの東大合格」など多くの「逆転合格」をした現役東大生が、自身が使ったり、試したりした勉強法から「本当に使えるもの50」を選出して図鑑化。ノート術から記憶術といった基本的な勉強法から、仕事に使える思考法、さらには資格試験などにも使えるさまざまなテクニックを図解や実例とともに徹底解説! 本書で、自分に合った勉強法を見つけてください!