費用を抑えるには、水回りなどのリフォームと家の補強を一緒に行うのがおすすめです。たとえば古いお風呂をユニットバスに替えるタイミングで補強工事をする。そうすれば解体や復旧が一度にすみ、別々で行うより割安になります。

また、予算が限られる場合、リビングや寝室などよく使う一部屋だけ補強してシェルターにするという手も。いざというときは、その部屋に逃げればいい。

耐震工事の一番の目的は、「家」ではなく「住人」の命を守ることなのです。

なお、耐震工事に関しても、多くの自治体が助成金制度を設けています。東京都の例を挙げると、江東区は上限150万円、中央区は300万円まで支給。区内業者に工事を発注するなどの諸条件がありますので、上手に活用してください。

耐震診断や工事を依頼する業者選びも、お住まいの市区町村に相談して、自治体の名簿に登録されている耐震診断資格者などを紹介してもらうと安心です。「屋根を直しますよ」と親切を装い、高額な工事代を請求するといった悪質な訪問業者もいますから気をつけましょう。

最後にお伝えしたいのは、今後の暮らし方と家の改修について、家族で話し合っておいてほしいということ。改修を行うかどうかは、各家庭や個人の判断です。すでに高齢で家にお金をかけたくない、という方もいるでしょう。

家族で話し合った結果、そのまま住むのであれば、家具が倒れないように固定する、ドアの前に物を置かず避難経路を確保するなど、防災意識を日頃から持っておくこと。そして、いざというときは速やかに屋外に逃げることが大切です。

家をリフォームするには、時間や気力、体力を要します。だからこそ元気なうちに着手し、自身と家族の命を守りましょう。


『婦人公論』2024年8月号特別付録

『婦人公論』8月号には、特別付録「書き込み式で安心非常時に役立つmy防災手帳」がついています。地震や豪雨などの災害に見舞われた際に役立つ知恵をハンディな1冊にまとめました。全国の書店でお取り寄せが可能。ネット書店でも購入ができます。

『婦人公論』2024年8月号のご購入はこちら