優しさのキャッチボール

ムリな我慢をせずに、「人に優しく、自分にも優しく」を心がければ、自分の気持ちが満たされて、もっと人に優しくすることができます。

(写真提供:Photo AC)

日常的に周囲の人たちと優しさのキャッチボールをしていけば、毎日を前向きな気持ちで過ごすことができます。

そうした繰り返しが、自分の人生を楽しいものにしてくれるのです。

※本稿は、『なぜか人生がうまくいく「優しい人」の科学』(クロスメディア・パブリッシング)の一部を再編集したものです。

【関連記事】
「情けは人の為ならず」は科学的に正しい!?和田秀樹が解説する、人間心理「返報性の法則」 人に優しくすることの核心とは
和田秀樹 人に親切にしたけど「ありがとう」がないとイライラする…。余計なストレスを抱えないために大切なことは
和田秀樹 自分を犠牲にして我慢する人ほど、周囲に対しても厳しくなる。ブラック企業の上司に共通する「かくあるべし思考」とは?

なぜか人生がうまくいく「優しい人」の科学』(著:和田秀樹/クロスメディア・パブリッシング)

優しいからうまくいくのか? うまくいくから優しいのか?

精神科医が教える「機嫌よく、前向きに過ごす」ためのヒント。