よく買う温泉地のおみやげ

ちなみに、私がよく買う温泉地のおみやげは、入浴剤です。

特に、湯の花を販売していたら絶対に買ってしまいます。

(写真提供:Photo AC)

家で温泉気分に浸れるなんて、サイコーじゃないでしょうか。

浴感が再現されていなくても、地元企業がそれを作ってくれた心意気が嬉しいのです。

お気に入りは、別府の明礬温泉の湯の花です。

※本稿は、『女ひとり温泉をサイコーにする53の方法』(幻冬舎)の一部を再編集したものです。

【関連記事】
ひとり温泉をより豊かにする選択肢<泊食分離>。旅館に素泊まり、食事は近隣のレストランで…そのメリットを考える
ひとり温泉旅行の難関<食事のさびしさ>。温泉オタク会社員「気兼ねのない部屋食プランがオススメ。ただし油断できないのは…」
山奥の温泉旅館で気になる<電波がない>問題、どう対策する?温泉オタク会社員「近年はあえて<圏外旅行>を選ぶ人も。オススメは青森県の…」

女ひとり温泉をサイコーにする53の方法』(著:永井千晴/幻冬舎)

訪れた温泉は約500湯。
ヒマさえあれば女ひとりで温泉を巡りまくっている「温泉オタク会社員」による温泉偏愛エッセイ!

つぶやくと同時に6.8万RTされた「東京・大阪から1泊2日で行けるお勧め温泉チャート」付き