私はいつもサインを頼まれると、色紙に「キッチンから幸せ発信!」って書いています。まさにキッチンこそ幸せを生み出す場所。料理って本当にすばらしいわよね。

私の料理作りのモットーは、「時間をかけない」「お金をかけない」「もったいないことをしない」の3つ。大根の皮のフェットチーネやフライパンひとつで作る吸いとりパスタ、包まない餃子などのアイデアはここから生まれました。

この3つに加えて近頃力を入れているのが、「誰も見たことがない」。鯛を串で縦に立たせて口にお花を突っ込んだ「おったて鯛」は、見ても楽しい、食べてもおいしい。結婚式やお正月のおめでたい席に、ホントにおすすめなの。

周りが何と言おうと、私はぜーんぜん気にならない。人に迷惑をかけるわけじゃないし、料理は自由で何をやってもいいのよ。好きなことを楽しんでいる人は、きっと周りの人も楽しくすると思う。

和田さんとは、毎朝おいしいお茶を淹れて乾杯しています。「お父さん、お茶ですよ」と写真の口元にお茶を持っていくと、和田さんの顔が喜ぶの。今の季節は、お日さまが葉っぱの緑を照らすととってもきれい。

一緒に眺めていると、鳥のさえずりも聞こえてきて、もうそれだけで「ああ、今日も幸せ」と思えます。幸せってどこにでも転がっていて、それを感じとれるかどうかなんじゃないかしら。

 

<平野さん流 幸せの極意>
気持ちを上向きにしてくれる人とグッと距離を詰める
【関連記事】
平野レミ「雑誌の表紙は初体験!夫の和田さんに見せられず残念だけど。目も背も態度もデカい、嫁の上野樹里と和田明日香にも見せたい」
平野レミ 最初に作った普通の料理は「カレー」だった。いろいろやった後に辿りついた、小麦粉を使わず野菜で「とろみ」を出す我が家のレシピとは
平野レミ 工場まで買いに行く代わりに、パンのおいしいところを食べるのは幼い私の特権だった。かたくなったフランスパンを使ったサバラン風ケーキのつくり方