しっかり栄養補給、そして運動習慣

食事の際は、たんぱく質を含む食材から食べましょう。

「血糖値を急激に上げない食べ方として、食物繊維を多く含む野菜から食べましょうという指導もありますが、それでお腹いっぱいになってしまっては、たんぱく質不足に陥りかねません。フレイルを遠ざけるには、まず肉や魚、卵などのたんぱく質、次に野菜などの食物繊維、そして最後に、ご飯などの炭水化物という順番で食べるようにしましょう」

食事でしっかり栄養補給をしたら、次に重要なのは運動習慣。鍛えなければ筋肉量は増えません。

「ウォーキングなら、筋肉に効果的に負荷をかけるために、早足歩きや大股歩きを意識して。また、簡単なものでいいので、筋トレも習慣にしていきましょう」

次回からは、フレイルのセルフチェックやおすすめの筋トレなどについて解説します。

【関連記事】
フレイル予防にはたんぱく質30%、脂質20%、炭水化物50%ぐらいが理想的。体重60kgの人ならたんぱく質60gを目安に
大腿骨骨折を防ぐには? 骨粗しょう症は、軽視するとがんよりも怖い病気。「骨力」をアップするコツは?
消化器内科医に聞く、酷暑に胃腸の調子を整える3つのポイント。辛い物を避け、腹八分目、もう1つ気を付けるべきは?