「自己理解」が大事

ご機嫌でいられることを増やす・時間を増やす……多数持つことがよりストレスに対して効き目を発揮します。とにかく「自己理解」が大事なのです。自分のことを癒せるのは自分しかいません! 自分の癒し方を日頃から知っておきたいものです。

また、「ご機嫌になることを見つけること」自体も非常に意味のあることです。気づくことができて、自分で自分のご機嫌を取ることを一度でもクリアすると、自己肯定感も上がります。自分でいいんだ、楽しくなれるんだ、こうやって次へ行こうと……前に進みやすくなりますもんね。

映画『サウンド・オブ・ミュージック』の『私のお気に入り(My Favorite Things)』のように数えてみてもいいかもしれません。

新しい職場での挑戦を楽しみながら、自分らしく過ごしていきましょう。

【関連記事】
身内が在宅看護を希望している。何から整えたら良い?寝床、食べ物、お風呂回り…5つのポイントをおさえましょう
訪問看護ステーションの黎明期から携わって。介護・看護される人、する家族、両方のメンタルケアが必要です
【まんが】老々介護の父と娘 予防接種に向かう途中、私の運転や駐車位置に文句を言ったあげく、受付でゴールド免許自慢をする93歳の父【第31話】