特ダネを狙う記者と情報操作を考える官僚――国民に情報が届くまでに水面下で行われている攻防とは。元外務省主任分析官の佐藤優氏、そして元朝日新聞編集局長の西村陽一氏が、お互いの手の内を明かした『記者と官僚』より、一部抜粋してご紹介します。アメリカの取材方法には、話の内容は報じても発言者についてはぼかす「バックグラウンド」や、聞いた情報を一切公表してはならない「オフレコ」などがあるそうで――
定期的に開催される「オフレコ懇談」
佐藤 日本のオフレコはかなり幅が広いよね。確認もない。
西村 通称「完オフ」が、アメリカでいう「オフレコ」に近いかな。でもアメリカよりははるかに緩い。本来はオフレコといえば、聞いた話を一切公表しない、時に会ったことさえなかったことにすると約束することなんだけどね。
日本では、そういう意味で使われる場合もあれば、バックグラウンド的な解釈もある。重要な情報はやはり先に範囲の合意をしておくべきだと思う。
佐藤 日本だとオフレコといいつつ大勢で記者会見のようなこともしているからね。
西村 そうそう。記者クラブに所属する10人前後もの大勢の記者が、定期的に開催されるいわゆる「オフレコ懇談」の場に出席するのは日常の景色です。官庁の「オフレコ懇談」も、オフレコといいつつ、会見室という公式の場で、時にノート持参で、若手官僚がそばで大臣や次官らの発言内容を逐一記録しているからね。
アメリカで「オフレコ」といえば一対一の取材で録音なしで使われるのが基本だから、そこも大きく違う。
ワシントン駐在だった頃に面白かったのは、ある政府高官が、大量破壊兵器に関するブリーフィングをすると言って朝食会を開いたんだ。私を含む何人かの、アメリカと外国の新聞記者を呼んで。そして冒頭で高官が「今日はオフレコです」と言った。そうしたらアメリカのある新聞の女性記者が「なぜオフレコなの?」と声を上げて、しばらく高官とやりとりした挙げ句、「私はオフレコなら入れない」と言って、怒って帰ってしまった。
佐藤 記者は何人くらいいたの?
西村 ごく少数でした。アメリカ、ヨーロッパのある国、日本では私一人。