『光る君へ』に出演して

━━『光る君へ』に出演して得たものはなんですか。

これまで出演させていただいた短期間のドラマだと、1日の撮影で完璧に完成させなくてはならないと思っていました。

ところが大河ドラマでは、準備期間を入れると約2年がかりでひとつの作品をつくりあげるので、完成に向けた道筋は1つではないことを学びました。

誰かの助けをかり、変化もあるという状態です。道筋が1つでないことは、ドラマの可能性が広がり、豊かなものになるという経験をしました。短い期間のドラマでも、僕自身が道筋は1つではないという考えで取り組み、可能性をさぐってやってみたい。

盃を手にする藤原道長(柄本佑さん)
自身の盃を皆にふるまう

大河ドラマに出演させていただいたことの意味が本当に分かるのは、僕が人生を重ねた10年後くらいになると思います。それだけ、『光る君へ』は僕にとって大きな存在なのです。

【関連記事】
ファーストサマーウイカ「椿餅のシーンは本当に辛かった。撮影日が来るのが嫌で嫌で(笑)。ききょうに共感できなかった」
片岡千之助「大河ドラマは歌舞伎と同じく日本の文化。台本を読んで驚いたシーンは…セットは昼寝したいくらい落ち着きます」
『光る君へ』皇太后となった彰子が藤壺を出て移った枇杷殿跡は京都御苑に。今の京都御所より240年以上も古い紫宸殿が、あの仁和寺にあったとは!